留学ガイド | カナダ留学エージェントのラララカナダ
カナダ留学の相談・ご質問は無料!(電話:平日9~18時)free0345908030
LINEで相談資料請求無料カウンセリング
LINEで相談資料請求無料カウンセリング

『Co-op』留学プログラムの全て!インターン経験を就職活動に活かそう!


カナダには、語学学校と合わせてキャリアカレッジという専門学校が併設されている学校がたくさんあります。

 

ワーキングホリデーを使用したがもっとカナダに滞在したい、ビザが切れてしまうがお金がないため働けるビザがほしい、などカナダに長期滞在するにはビザが心配です。

 

キャリアカレッジで受けられるCO-OPプログラムでは、お金を稼ぎながら学校に通うことができます。ここではそんな便利なCO-OPプログラムについて徹底的にご紹介していきます。

\Co-op留学の相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

CO-OPプログラムについて

CO-OPプログラムというものを聞いたことがあるがよく知らないという人を良く見かけます。とても便利なプログラムですので、まずはCO-OPプログラムとは何なのかをご説明します。

CO-OPプログラムとは

CO-OPプログラムとは、学校で受ける授業とインターンシップと呼ばれる就労体験が組み合わされたプログラムになります。CO-OPプログラムは学生ビザと違い有給で働きながら勉強をすることができるため、収入を得ながらカナダに滞在する手段としても注目されています。

 

CO-OPプログラムの前半半分は学校での勉強となり、後半半分は有給でのインターンシップ(就労体験)となります。CO-OPプログラムを受講することで就労もでき、職場でのコミュニケション能力などを向上することができます。

カナダ移民局のHP:カナダ移民局のHP

ディプロマを取得できる

CO-OPプログラムを無事に全課程終了するとディプロマを取得することができます。ディプロマとは専門学校の卒業証明書となり、履歴書などに記載することができます。

 

CO-OPプログラムでは専門知識の習得だけでなく就業経験も積めるため、帰国後の日本での就職活動やキャリアアップにもつながります。

Co-op留学のメリット・デメリット

Co-opプログラムは現地で給料が得られ、帰国後の就職活動にも活かせる非常におすすめのプログラムですが、留学の目的や期間によっては別のプログラムがおすすめの場合もあります。Co-opプログラムのメリット、デメリットについてご紹介させて頂きますのでご自身にとって良いプランなのか検討してみてください。

Co-op留学のメリット

①給料が発生する

カナダは学生ビザでは基本的に収入が見込めません。一方CO-OPプログラムでは、カリキュラムの半分が学校での授業期間となり、後半の半分は有給の就労期間となりフルタイムでの就業が可能です。

 

前半の授業期間中も週20時間の有給就労が認められているため、基本的な生活費を補うことができます。

 

入学に関して回数など特に制限はないため、ワーキングホリデーを使用した人でも、他のCO-OPプログラムを受講した人でも繰り返し使用することができます。

 

入学試験の際に最低限の英語スキルが必要となりますが、自信のない方は語学学校を短期間受けることもできます。

カナダの人気語学学校一覧

②帰国後の就職活動や転職活動に活かせる

Co-opプログラムではCollegeでの就学後に現地企業でのインターンシップを行います。コース修了後はにDiplomaという修了証も発行してもらえますので、就職活動や転職活動の際に海外での実務経験をしっかりアピールする事ができます。

 

また、Co-opプログラムの入学には英語力が必要なため、「Co-op経験者=実務レベルの英語力保有者」とみなされます。

③ワーキングホリデーとは違う職種に挑戦ができる

ワーキングホリデーでのアルバイトは接客系のアルバイトが多くなりますが、Co-opプログラムの場合はオフィスワークなどアルバイトでは難しい職種や、接客系でもワーキングホリデービザの時よりは時給が高い企業で働く事ができます。英語力によっても左右されますので少しでも英語力を上げておくと良いでしょう。

 

カナダは日本と異なり、退職希望を出してから2週間で退職することが一般的であり、業務の引継ぎがほとんど行われません。そういった事情から、全くの未経験者が採用されることは稀であり、Co-opプログラムの座学で一定のスキルを得ておくことが非常に重要です。

 

例えば、ホスピタリティコースではホテル業界で広く使われいるシステムである「OPERA Cloud Property Management」の使用方法を学ぶことができます。こういったスキルがないと職を探すのが難しいのが現実です。

カナダのワーキングホリデー事情とメリット・デメリットを徹底解説!

ちなみに、Co-opをワーキングホリデーと混同される方がいらっしゃいますが、違いは以下のようになります。

 ワーキングホリデーCo-op
年齢制限18~30歳までなし
滞在期間1年間コース期間+1か月
取得制限1国につき1回何度でも取得可能
人数制限6,500人/年限度なし
ビザの延長不可可能
就学期間6か月までコース期間の半分
就労時間限度なし週40時間まで
英語力不問TOEIC600点~
残高証明不要必要(目安は150万円/年)

Co-op留学のデメリット

①ある程度英語力がないと直接入学が厳しい

Collegeでの就学が必要になるCo-opプログラムでは最低でもTOEIC500点程度のスコアが必要になります。学校やコースによって英語力の条件は異なりますのでご希望の学校やコースがお決まりの場合は事前に確認をしておきましょう。

②希望する職種でインターンができるとは限らない

Co-op プログラムではインターンシップの期間が用意されていますが、必ずしも希望の職種でインターンシップができるとは限りません。企業との面接や英語力、専門知識なども問われますので希望の職種がある場合は事前準備をしっかりしていきましょう。

③勉強は難しい

働く事もでき魅力のあるプログラムではありますが、専門のコースを英語で学びますので決して簡単なプログラムではありません。就学中にはしっかり勉強も必要になりますので真剣に取り組む様にしましょう。

 

ただし、学校によって勉強の強度が異なります。厳しい勉強をご希望でない場合は緩めの学校の紹介が可能ですので申し付けください。

\Co-op留学の相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

CO―OPビザの取得について

よくCO-OPビザという名前を聞くかもしれませんが、実際にはCO-OPビザという名前のビザは存在しません。CO-OPビザは学生ビザと就労ビザを合わせたビザになります。

 

カナダでの滞在ステータスは学生になり、学生ビザに付属して就労可能なビザを取得することになります。

CO-OPビザの取得方法

申請方法は普通の学生ビザとほぼ同じなので、特に複雑な手続きではありません。学校の申し込み後にビザの申請を行っていただき、CO-OPプログラムを受けるという申請を行うと学生ビザと共に就労ビザも取得することができます。

 

初めから学生ビザと就労ビザの両方が取得できることもあれば、最初は学生ビザだけが下りCO-OP期間が近づけば就労ビザの申請を行う場合もあります。手続きは複雑ではないので安心してください。

 

ラララカナダで学校をお申し込みの方には、ビザ申請も無料サポートさせていただいております。

ラララ・カナダで申し込むメリット

人気のCO-OPプログラムを紹介

専門学校となるCO-OPプログラムにはビジネスやホスピタリティからITなど様々な専門コースが設けられています。ここではどのような専門コースがあるのかご紹介させていただきますのでコースを選ぶ際の参考にしてください。

ビジネス

会社のマネージメントやマーケティング、人事管理、財務などビジネスパーソンとしての知識を幅広く学びます。管理職として必要な専門知識も合わせて学ぶことができるので、企業のオフィスワーカーとして就労経験を積むことができます。

 

また多種多様なビジネスシーンにて円滑でプロフェッショナルなコミュニケーションが取れるよう、社内外で必要なスキルや対応力を習得することができる、Coopプログラムの中でも一番バランスの取れた魅力的なプログラムです。

 

卒業後の一例としては、そのままカナダの企業で活躍をする方もいれば、他国で就職して活躍する方も少なくありません。大手から個人経営の企業まで、世界の舞台で挑戦される方が多いです。

 

またこのCoop留学をキャリアアップとされる方も多く、帰国後外資系の企業や海外授業部等の部署へ転職をされています。

マネジメント

卒業後の進路

不動産コンサル、教育関連(留学エージェント・学校)、接客業(マネージャーポジション)、事務職、受付etc

ビジネスの基礎から管理職希望の方まで、幅広く学べることができます。資格レベルは主にCertificat・Diplomaから選ぶことができるので、希望期間に応じてコースの選択が可能です。

 

またインターンシップ先のポジションによっては、サービス業での就労ができるのでビジネス・カスタマーサービスで悩まれている方にはお勧めです。

マーケティング

卒業後の進路

マーケティング・アシスタント、販売員、小売コンサルタント、各企業開発部・宣伝部etc

利用者・消費者にいかに自社のサービス・製品を魅力的に伝えられるか、あらゆるビジネスシーンで活用できるスキルを習得します。中でも各企業で欠かすことのできない、デジタルマーケティングが最も人気なプログラムです。

 

FacebookやInstgram等のSNSの活用法やマーケティングに重要な分析力を身に付け、その他ベーシックなウェブ知識も学びます。またsales(営業)とセットになっている学校もありますので、販売知識と併せて学べば営業職・販売宣伝部等の活躍の場を広げることができます。

国際貿易

卒業後の進路

貿易会社(事務や営業等)、メーカー企業、物流企業、商社、通関業者etc

「国際的な仕事をしたい」と思われる方に一番人気なコース。グローバルな環境において将来活躍ができるよう、実践的なカリキュラムを開講しています。

 

サプライチェーンの運用やプロセス、購買・調達・ビジネスにおける分析・交渉・戦略を学び、実際に国際貿易の場に必要なスキルや知識を学びます。

 

一般的な国際貿易コースは約2年と長期となりますが、FITT(Forum for International Trade Training)の資格取得のみであれば3ヶ月程度で取得が可能です。

 

キャリアアップをご希望される社会人の方にお勧めです。

「Co-op留学」で大人気!ビジネスコース学校ランキング

ホスピタリティ、ツーリズム

接客系のコースは大きく分けて、「カスタマーサービス」と「ホスピタリティ」があります。どちらも接客スキルや仕事に必要な英語を学びますが、コースによってインターンシップ先や取得できる資格が異なります。

 

また大手有名企業やローカルのお店で就労ビザが取れるチャンスもあるので、カナダで長期滞在を検討している方に人気なコースでもあります。

 

このコースを希望される留学生は「人と関わる仕事をしたい」とういう気持ちがある生徒が多いので、英語でのコミュニケーションスキルを向上することもできます。

カスタマーサービス

卒業後の進路

ホテル内の宿泊部門(フロンデスクやベル等)、レストラン、カフェ、トラベルエージェンetc

短期間でサービススキルや知識を学び、レストランやカフェ、アパレルショップ等でインターンシップをして経験を積みます。

 

ホスピタリティと異なる点は、管理職といった立場で現場をマネジメントするのではなく、最前線に立ってお客様対応をする接客スペシャリストを目指すカリキュラム内容となります。

ホスピタリティ

卒業後の進路

大手有名ホテル、レストラン、カフェ、アパレル、企業受付etc

接客知識やスキルを身に付けつつ、マネジメント力についても学んでいきます。ホテル業や空港業界で活躍できるような人材の育成プログラムでもありますので、接客知識以外にもセールス・マーケティング・管理業務・人事といった、管理職業務についても習得することができます。

 

AHLEIの資格を取得できるコースがほとんどですので、将来世界で通用するサービスマンを目指される方には最適なコースです。

Co-op留学で人気『ホスピタリティコース』学校ランキング

IT


各企業・各業種においても、このコロナ禍でIT化が進められているのではないでしょうか。新しくIT部署を設立したり、管理システムを導入したりとIT関係の職種が今や必要不可欠となっています。

 

カナダはアメリカと隣国で多くのテクノロジー企業の支社があるため、世界の舞台でチャレンジするには最適な留学環境です。

 

IT留学のコースは多種多様にありますので、自分が極めたいものや将来就きたい職種をご検討頂き、選択されるといいでしょう。

 

留学生のキャリアアップとして選ばれることも多くあるケースですが、現地に住んでいる方たちもスキルアップとしてプログラムに参加されることもあります。他コースに比べて現地の生徒と交流する機会は多いです。

Web Development

卒業後の進路

IT関連企業、ウェブ・アプリ開発、エンジニア、ネットワーク管理業etc

HTMLやCSS等のプログラミングスキルを学び、ウェブサイトの作成を学びます。おおまかに「ウェブデザイン」「ウェブ開発」「ウェブアプリケーション開発」等、学校によりコースが細分化しているところもあります。実際に企業からの発注を受けて、プロジェクトを進めながらウェブのスキルを身に付けることもできます。

UI

卒業後の進路

ウェブデザイナー、各種デザイナー、UIデザイナー、広報・マーケティング部門etc

ウェブ上の「デザイン」を主に学びます。サイトの見た目をわかりやすく、伝わりやすくするための構成技術を学ぶことができます。いわゆる「ウェブデザイナー」を目指される方のコースとなります。

 

リサーチ・発送・実行・改訂といった、創造的なプロセスを学び、より魅力的なデザインの構成スキルを身に付けます。

 

効果的なカラーパレットの組み立て・書体・エフェクトやレイアウト等、普段SNSで使い慣れているツールについて知識を深めることができます。

UX

卒業後の進路

ウェブデザイナー、各種デザイナー、UXデザイナー、広報・マーケティング部門etc

UIのデザインをより引き立たせるためには、UX(User Experience)が欠かせません。このプログラムでは、ウェブサイト上の「中身」の構成について学んでいきます。

 

ウェブユーザーの調査・ユーザー側がサイト内容をどのように理解するのか・どのようにアプローチをかけたらより伝わりやすくなるか等、UIとは違った視点でウェブ作成のスキルを身に付けていきます。

Co-op留学でキャリアアップ?ITコース学校ランキング

ケアワーカー

主に介護職・チャイルドケアを学びたい方のカリキュラムです。カナダでは日本同様、少子高齢化が進んでおり両職種の人材が必要となっております。

 

例年永住権申請にもポイント加算されることから、留学生に大変人気です。また現地学生も資格取得のため入校されることも多く、国際色豊かなところも魅力の一つです。

カナダ永住が叶う!カナダ永住権の取得方法とメリット・デメリット

エイジドケア

卒業後の進路

医療施設、介護施設etc

介護士に必要な医療英語や専門的プログラム(解剖学・生理学・フードセーフ応急措置・心肺蘇生法など)を学び、基礎を身に付けます。高齢者ひとりひとりに併せたケアを提供できるよう、パーソナルケアについても学びます。

 

また校内外の医療施設や介護施設にて実習を行いますので、学んだ知識やスキルを実際に提供をして現場で働くケアギバーの方からフィードバックを頂けるプログラムとなっています。

チャイルドケア

卒業後の進路

保育施設、児童施設、ナニーetc

保育士や家庭専属のナニーに必要な知識やスキルを学びます。日本と異なる教育環境で子どもに携わることのできる職業となります。

 

デイケアでは3~5歳までの子どものお世話をすることができ、Diploma以上の資格も持っていればナニーとして家庭で勤務することが可能です。

 

また障がい児や新生児のケアを希望される方は、別資格の取得が必要となります。詳細についてはお問い合わせください。

カナダでチャイルドケアを学ぼう【費用・学校・進路など全て解説】

その他

紹介したコース以外にも医療事務やマーケティング、貿易などを取り扱っている学校もあります。

 

学校のお申込みの際には、英語力の証明が必要です。証明書をお持ちでない方や英語レベルを満たしていない方は、学校の英語レベルチェックテストのご受講をして頂きます。詳しくはお問い合わせください。

\Co-op留学の相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

CO-OPプログラムの期間

CO-OPプログラムの期間は基本的に1年間以上のプログラムが主になります。しかし、学校によっては6か月と短い期間で受講できるコースを設けてるところもあるので自分にあったコースを選ぶことができます。

 

どのプランも前半半分は学校での授業となり、後半半分は有給就業であるインターンシップ期間となります。最も短いコースは3か月+3か月の計6か月プランです。

 

その他にも4か月+4か月の計8か月プランや6か月+6か月の計1年間のプランがあります。長いコースでは1年間+1年間の計2年間のプランもあります。

 

学校によっては2年のCO-OPプラン終了後に3年間の就労を補助してくれる場合もあります。

 

長期的にカナダに移住を考えている方は、コース終了後に就労ビザの補助を行ってくれる会社の斡旋を行っているかなどもプログラムを選ぶ際に考慮しておくことをおすすめします。

CO-OPプログラムのカリキュラム

CO-OPプログラムの一般的な情報についてご説明しましたが、ここでは実際に学校でどのような課題がでるのかを詳しくお伝えしていきますね。専門科や学校によって多少変わることがあります。

クイズ(小テスト)

日々の授業で習ったことに関する復習のテストが宿題として提出される場合があります。基本的にはテキストブックにのっている簡単なクイズで復習をメインとしています。

テスト

1か月毎にその項目の総復習テストが行われます。100問を超えるテストとなっており、基本的に70%以上クリアしないとコースの終了が認められません。学校によってはプレゼンテーションとライティングなどのスコアでカバーできるところもあります。

プレゼンテーション

決められたグループで学んだことを総合し、復習をかねてデモンストレーションが行われます。クラス全員の前で英語でデモンストレーションを行うことにより、知識を自分のものにできます。ビジネスの場でも物おじせず英語でスピーチを行えるほど自信がつく授業です。

ライティング

各コースで学んだ知識を決められた題材に沿って論文を書きます。英語でのグラマーはもちろんのこと、学校で学んだ知識を組み入れて行います。引用などが必要となり、大変な課題ですが、専門知識と英語力が各段に伸びます。

CO-OPプログラムの受講料

選ぶCO-OPプログラムや学校によって必要な学費は変わってきます。ホスピタリティやビジネスコースは比較的安い値段で受講することが可能です。

 

また一方で、ITやウェブデザインなどの専門性の高いコースは長期間となり、値段が高めになってきます。

 

自分のやりたいことと予算を合わせて考えておくことがCO-OPプログラムの成功につながってきます。学校によって費用は変わってきますが、ここでは大体のコースの料金の目安をご紹介していきます。

ビジネスコース

12カ月

項目費用
学費$8,995
教材費$850
入学金$350
合計$10,195

ホスピタリティコース

8カ月

項目費用
学費$6,495
教材費$450
入学金$350
合計$7,295

12カ月

項目費用
学費$8,995
教材費$650
入学金$350
合計$9,995

24カ月

項目費用
学費$15,995
教材費$1,100
入学金$350
合計$17,445

ウェブデザインコース

24カ月

項目費用
学費$15,995
教材費$1,200
入学金$250
合計$17,445

ITコース

24カ月

項目費用
学費$15,995
教材費$1,000
入学金$250
合計$17,245

\Co-op留学の相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

こんなに稼げる!意外と高くないCO-OP留学に必要な費用

学校のプログラム費用について説明しましたが、学費だけでもかなりの金額になってしまうため、お金が足りるか心配になります。しかし、CO-OPプログラムの利点は学校に行きながら有給で働けることにあります。

 

ここではおおまかな収入と支出を紹介していきます。どれくらいの費用を予算として準備をしておくかなどの参考にしてみてください。

学業期間中の収入は$800/月

カナダの最低賃金は1時間でCAD$11. 06になります。CO-OPプログラムの前半の学習中は週に20時間までの就労が許可されてます。

 

そのため、月に最大80時間働け、11.06×80=884.8となり、CAD$800/月ほど稼ぐことができます

 

また、これは最低賃金として換算しているため、レストランなどのウェイトレス(サーバー)として働くと別にチップが入ってくるため、日々の生活費は賄えると考えてよいでしょう。

 

カナダでの1か月の生活費は家賃にもよりますが、CAD$1,000ほどを目安に考えて頂ければよいでしょう。

CO-OP期間中の収入は$1,600/月

CO-OP期間中はフルタイム、週40時間働くことができます。そのため、単純に学業期間中の倍の収入が見込めます。

 

そのためCO-OP期間中は最低でもCAD$1600/月ほどは収入が見込め、貯金も行えます。基本的に学費で使用した分が半分ほど賄えると考えていただければよいでしょう。

 

ITやウェブデザインなどは就職場所によってさらに収入が見込めます。そう考えるとCO-OPでのカナダ滞在には最初にまとまったお金がいりますが、CO-OPで収入が見込めるので結果的にはお金はそれほどかかってきません。

Co-op留学費用を徹底解説!費用を抑えてカナダで働く方法は?

CO-OP留学でできる仕事内容と収入は?

CO-OPの就職場所

CO-OP期間中の就労場所は基本的に自分で探すことになります。学校によっては就労場所を探すアドバイスや斡旋を行ってくれるところもあります。

 

学業期間中は働く場所は特に制限はありません。しかし、CO-OP期間中はインターンシップとなるので、選んだコースの専門知識が生かせる仕事を選ぶ必要があります。

 

特にこだわりがなければホスピタリティがおすすめです。接客業であればレストランやカフェなど多くの職業の中から選ぶことができます。

 

以下で具体的な仕事内容や給与について解説します。

どんな仕事内容?

CO-OPではカナダ政府認定学校で専門的知識・スキルを学んだ後、就学期間と同じ期間を上限として就労期間(インターンシップ)が設けられています。

 

仕事内容は学んだコースに精通する職種となりますので、ビジネス・IT関係であれば主にオフィスワークホスピタリティ関係であれば接客業にて就職をします。

 

また座学期間はパートタイム(20時間/週)で就労が可能ですので、実際に現場でアウトプットをして理解を深めることができます。

 

州によって有給・無給インターンシップが異なるため、自分の希望する就職環境についてしっかり希望を決めておく必要があります。

Co-OP留学はどれぐらい稼げる?

多くのCO-OPプログラムでは、初期費用以上に現地にて収入を得ることができるといわれています。もちろん職種やチップのあるお店・ないお店で多少の収入の違いはあります。

 

州で最低賃金は異なりますが、留学先に人気なバンクーバー(BC州)では、$15.20トロント(オンタリオ州)では$14.25接客業であればチップ代がプラスで支払われることとなります。
(※2021年12月現在の最低賃金となります。)

バンクーバー「Co-op留学」学校ランキング【厳選12校】

トロント「Co-op留学」おすすめ学校ランキング【厳選9校】

コース別の仕事内容及び目安給与

CO-OPプログラムに人気なコースの主な仕事内容・参考収入額を下記にてまとめました。
※収入は最低賃金にて記載をしておりますが、英語力・能力次第では上げることも可能です。

インターナショナルビジネスマネジメント

給与目安

パートタイム:約10万円/月($15.2/時×20時間×4週間)

フルタイム:約21万円/月($15.2/時×40時間×4週間)

「オフィスワークでのインターンシップ」を希望される方は、このコースを選択されるといいでしょう。旅行代理店や各企業の受付、マーケティング・営業等の各部署のアシスタントとして、就労経験を積むことができます。またポジションによっては、レストランやカフェ等でもインターンシップが可能です。

デジタルマーケティング

給与目安

パートタイム:約10万円/月($15.2/時×20時間×4週間)

フルタイム:約21万円/月($15.2/時×40時間×4週間)

各企業にて、マーケティング業務を行います。SNSにて商品や企業の宣伝が主な内容となりますが、写真や動画の撮影やポップアップの作成等、自分のやる気次第で業務内容の幅を広げられます。

国際貿易

給与目安

パートタイム:約10万円/月($15.2/時×20時間×4週間)

フルタイム:約21万円/月($15.2/時×40時間×4週間)

食品・衣料・雑貨から医療機器(コンタクトや医療器材等)等、カナダ国内からの輸出入に携わる業務となります。実際にFITTの資格を取得すると貿易実務や国際マーケティング、セールス等にも業務の幅を広げることができます。

IT系(web developmen・UI/UX・web design等)

給与目安

パートタイム:約10万円/月($15.2/時×20時間×4週間)

フルタイム:約21万円/月($15.2/時×40時間×4週間)

主にデータ関係・管理・ウェブサイトやアプリの開発等に携わる業務となります。企業の問い合わせや発注内容を理解し、各々のリサーチ・分析からデータやウェブ作成を行います。

カスタマーサービス(Food&beverage)

給与目安

パートタイム:約15万円/月($15.2/時×20時間×4週間+チップ$500)

フルタイム:約27万円/月($15.2/時×40時間×4週間+チップ$800)

レストランやカフェ等で就労となります。英語力によってはその街の格式が高いレストラン、ホテルでもインターンシップをすることも可能です。接客最前線で経験を積みながら、ゲストへサービスの提供をします。
※チップ代は各企業により配分が異なりますので、予めご了承ください。

ホスピタリティマネジメント

給与目安

パートタイム:約15万円/月($15.2/時×20時間×4週間+チップ$500)

フルタイム:約27万円/月($15.2/時×40時間×4週間+チップ$800)

接客経験を積みながら、現場を指揮をするポジション(マネージャーやアシスタントマネージャー等)でインターンシップを行います。カスタマーサービスと比較し、インターンシップ先は町場の飲食店というよりもホテルや高級飲食店等が主となるようです。

ケアワーカー(エイジドケア・チャイルドケア)

給与目安

パートタイム:約10万円/月($15.2/時×20時間×4週間)

フルタイム:約21万円/月($15.2/時×40時間×4週間)

エイジドケアは介護や医療施設チャイルドケアはデイケアセンターやプリスクールで就労をします。アシスタントとして勤務することがほとんどなので、利用者のお世話しつつ施設内が過ごしやすい「環境作り」をスタッフと一緒に整えていきます。
※この職種は時給の幅が広くなります。一般的には最低賃金もしくは約$18前後~となり、経験・英語力によっては$20を超えることもあります。

CO-OP留学できる学校一覧

ここではキャリアカレッジのCO-OPプログラムを行っているカナダのおすすめの学校をご紹介していきます。学校を選ぶ際の参考にしてください。

ILAC International College(ILACIC)

ILACICはカナダで人気のある語学学校のILACに併設されているキャリアカレッジになります。語学学校に併設されているため、語学学校で英語力をつけてからキャリアカレッジに進むこともできます。ILACICの特徴は何と言っても学費の安さです。

 

入学条件を満たした方には学費の割引が適用され、最大CAD$4,000のディスカウントを受けることができます。学費を抑えたい方には必見の学校です。

 

入学条件のテストもIELTSやTOEFLを受けていなくても学校のオンラインテストを受講することができるので、わざわざIELTSなどの試験を受ける必要がありません。

 

またILAC ICのcoop修了後、多くの提携公立カレッジへの編入が可能なので現地で選択肢を広げやすいことも魅力の一つです。今はまだどのような道に進むべきか検討中の方も、ILACICで学びながら進路を決めるという生徒さんが多いです。

ILAC(インターナショナル・ランゲージ・アカデミー・オブ・カナダ・バンクーバー)

ILACインターナショナル・カレッジ(バンクーバー)

ILACインターナショナル・カレッジ(トロント)

CICCC

40年以上の歴史ある老舗の私立カレッジ。コロナ禍でも世界各国から新規申込があり、全体生徒数は1,000人以上をキープしていた大変人気な学校です。

 

開講コースは、ビジネス・カスタマーサービス・ホスピタリティ・IT系と多岐にあり、2つ以上のコースを組み合わせることも可能です。

 

カスタマーサービス・ホスピタリティコースは、8ヶ月・1年・2年の中から期間を選べることも魅力的です。IT系では今注目のweb developmentにて、ウェブ開発やアプリ開発といったより専門的スキルを学ぶことができます。

 

また英語力証明にTOEICスコアも有効ですので、カナダ国内にある私立カレッジの中ですと、比較的お申込・入校がしやすいのも特徴です。

コーナーストーンカレッジ(CICCC)

ILSC/Greystone

ILSCグループにはグレイストーンカレッジにてCO-OPプログラムがあります。ILSCのグレイストーンカレッジにはビジネスをはじめ、ホスピタリティからTESOL英語教授法まで様々なプログラムが選べるのが特徴です。

 

グレイストーンカレッジのCO-OPプログラムは、26週間以上からとやや長めのプログラムとなっています。初級のプログラムから上級の国際ビジネスマネジメントまで幅広いバリエーションがあるので、自分の理想のプログラムが見つかるでしょう。

 

また夜間コースの開講もありますので、長期滞在を検討されれている方にもお勧めです。最大130週のコースがありますので、永住や現地就労を目指す方には最適な学校です。

 

2022年よりモントリールキャンパスにてインターンシップ(無給)の開講もございますので、日本人のが少ない環境で学ばれたい方に新しい選択肢があるのもの魅力的です。

グレイストーンカレッジ(バンクーバー)

グレイストーンカレッジ(トロント)

SELC Career College

バンクーバーにキャンパスを有する専門学校です。多様なCo-opプログラムを提供しております。よくあるビジネス・ホスピタリティ・デジタルのみならず、ナーシング・チャイルドケアなどの珍しいCo-opプログラムがございます。

 

小規模な学校ながら200社以上の会社と提携しており、仕事を探す際のサポートが充実しています。

SELC Career College(SELC キャリア・カレッジ)

SSC/VIC

SSC/VICは同じグループ内の姉妹校です。語学部門のSSLCという学校もあり、英語力に自信のない方や入校条件を満たせない方は、まずSSLCで学ぶことができます。

 

ビジネスやチャイルドケア、看護や貿易など幅広いコースが準備されているので、自分の興味のあるコースがきっと見つかるでしょう。

 

英語を学ぶだけでなく、実際のビジネスシーンで使用する専門的な知識と英語が身に付きます。講師の中には日本留学の経験のある方やカナダのビジネス業界で活躍された方もいて、VICの国際ビジネスコースはバンクーバーでも大変人気なプログラムです。

 

各キャンパスには日本人スタッフが常駐していますので、初めての長期留学でも安心して勉強に励むことができます。

スプロットショー・カレッジ (SSC)

VIC(バンクーバー インターナショナル カレッジ)

SGIC+Arbutus College

SGICはインターンに特に力を入れている学校になります。短期間でビジネス英語をマスター合いたい方向けにESLとカレッジとCO-OPがセットになったコースがあり、人気を集めています。

 

特にビジネスコースに力を入れており、ビジネス英語をマスターしたいならSGICと言われるほどです。少人数制のクラスなので英語を話す機会が増え、リラックスした雰囲気の校風の学校になります。

 

SGICでは一般英語を強化し、その後提携校のArbutus Collegeにて専門プログラムの受講をしていきますので他校とは少し異なったカリキュラム内容が魅力です。

 

また立地もダウンタウンのほぼ中心にありますので、座学期間のパートタイムでもお仕事に通いやすいのがメリットです。

SGICバンクーバー校(セント・ジョージ・インターナショナル・カレッジ)

SGICトロント校(セント・ジョージ・インターナショナル・カレッジ)

Arbutus College(アビュータスカレッジ)

TSoMトロント

TSoMはCo-opプログラムが充実しており、特にデジタルマーケティングコースが人気の学校です。専門分野を基礎から学びたい方はもちろん、キャリアアップ・チェンジや起業を目指される方まで、様々な留学プランに合ったプログラムがあります。

 

ビジネスからホスピタリティ・ツーリズムまで、多種多様なコース開講があります。

 

申込時に必要な英語力証明書はTOEIC査定も可能なので、他校に比べて入校がしやすいのも特徴の一つです。また最短31週で修了するコースもありますので、大学休学で留学を検討されている方にもお勧めです。

TSoM(トロント・スクール・オブ・マネジメント)

Tamwood Careers

Tamwood Careersはバンクーバー校のみIT系のCo-opプログラムが開講されています。卒業生をゲストスピーカーとして迎えており、リアル感のある授業内容となっています。

 

バンクーバー・ウィスラー・トロントにキャンパスがあり、中でもウィスラーキャンパスはcoopができる数少ない学校の一つでもあります。

 

日本人のいない環境でしっかり学びたい方にはお勧めです。有名ホテルもありますので、観光地で海外のホスピタリティを学ぶ絶好の機会になること間違いなしです。

 

またすべてのコースは1年で完結ができ、coop修了後は提携カレッジへの進学も可能です。

Tamwood Careers

Vanwest College Vancouver

バンクーバーにある私立カレッジです。語学学校が併設されており、お得なパッケージプログラムが用意されています。また、Co-opの就労提携企業は200社以上と豊富です。

 

英語レベルの条件は若干高めではありますが、即戦力になる人材育成を目指していることもあり、専門的なカリキュラムをよりレベルの高い環境で学ぶことができます。

 

航空業界やファッション業界、ワイナリー等他校とは一味違った企業に就職をすることもできます。

 

またインターンシップ期間ではハウスキーパーやデッシュウォッシャーが認められていない等、配属されるポジションにも規定があるも特徴の一つです。

Vanwest College Vancouver(バンウェストカレッジ・バンクーバー)

College Canada

モントリールにある私立カレッジです。ビジネス・IT・チャイルドケアのコースがあり、全コース約2年のカリキュラムとなります。

 

ビジネスのコースでは、会計学や貿易、経営などビジネス全般を学ぶプログラムやデジタルに重きを置いたプログラムと分かれているのが特徴です。

 

ITではデータベース・インテリジェンスアナリスト(プログラミングやデジタルデータを分析等を技術)、チャイルドケアは他都市ですと公立カレッジに進学しなければならないところ、私立カレッジにて就学ができる数少ない学校の一つです。

 

卒業後はPGWPの申請も可能なので、永住を希望される方に大変お勧めです。

College Canada(カレッジ・カナダ)

Trebas

モントリールにあるGUSグループの学校の一校です。デジタルマーケティング・音響、映像クリエイトに特化した学校で、インターンシップ先は映画製作会社にて行うことも可能です。

 

日本人向けのマーケティングもここ最近開始したばかりなので、日本人比率が低く、現地学生にも人気のある学校です。

トレバス・インスティチュート

inlingua

ビクリアの私立校で唯一Co-opのできる学校ホスピタリティ&サービスマネジメントのコースのみの開講で、国内でも観光地として人気なビクトリアでインターンシップを通して就労経験を積むことができます。

 

接客スキルやだけではなく、マネジメントに積要不可欠なセールス・業務マネジメント・アカウティング等、幅広く学べることも魅力的です。

インリングア(ビクトリア校)

Canada College Technology and Business

バンクーバーにある私立カレッジです。ビジネスとITのコースがあり、無給のインターンシップもすることができます。日本人が少ない環境です。

Canada College Technology and Business

ダグラスカレッジ

学生数25,000人のバンクーバー最大規模の州立カレッジです。60以上の専攻がありますが、そのうち約20の専攻にオプションとしてCo-opを付けることが可能です。

 

選択可能な専攻は、ビジネス・会計・科学・ITなど多岐に渡りますので詳細はお問い合わせください。

ダグラスカレッジ

アルゴンキンカレッジ

オタワ唯一の英語で学べるカレッジです。学生数23,000人、400コースを提供している大規模カレッジです。

 

オタワにはIT企業が集積しており、アルゴンキンカレッジでもITコースが特に人気です。

 

ビジネス・ホスピタリティ・ITなど50程度のカリキュラムでCo-opを選択することができます。

アルゴンキンカレッジ

CO-OPプログラムの体験談

カナダで薬剤師になるため、ブリティッシュコロンビア大学にてCo-op留学された「しま様」の体験談です。コロナ禍の留学の参考にもなりますのでぜひご覧ください。

【Co-op留学体験談】カナダで薬剤師になるため大手ドラッグストアでCo-op実習

よくある質問①休学でCo-op留学する際のスケジュール

1.TOEIC500点程度の英語力をお持ちの場合

Co-opプログラムに直接入学可能ですので「24週間+24週間」のプランで1年間に収めることができます。

 

少し英語力に不安がある場合は、Co-opプログラムは「16週間+16週間」にして、Co-opプログラムの前に数か月間語学学校に通うことも可能です。

 

多くの大学生は直接入学可能となっておりますので、英語力がわからない場合はまずは無料で受講できる学校の英語テストを受講しましょう。事前準備など不要ですのでお気軽に受講いただけます。

2.TOEIC500点程度の英語力をお持ちでない場合

Co-opプログラムに入学するにはは最低でもTOEIC500点程度が必要なため、英語力を上げてからCo-op留学すると、ご希望の期間に合わない場合がございます。

対策①語学学校に16週間通ってからCo-opプログラムを受講

TOEIC400点程度の英語力をお持ちであれば語学学校に16週間通い、その後「16週間+16週間」のプログラムを受講すれば1年間に収まります。

対策②有給インターンシップは帰国後に日本で実施

Co-opプログラムの有給インターンシップは実は日本でも可能ですし、座学だけで終えてもCertificateは発行してもらます。英語力がかなり低い場合でも、語学学校で半年学べばTOEIC500点は取得できますので、その後Co-opプログラムの座学を24週間受講して帰国し、日本でインターンシップを行えばCo-opプログラムを修了できます。

対策③ワーキングホリデービザでインターンシップ

Co-opプログラムではございませんが、ラララカナダでは、ワーキングホリデービザで渡航可能な短期間でインターンシップができるプログラムもご用意しております。

 

「4週間の座学+3か月以上のインターンシップ」という内容です。

 

ホテルインターンシップですと英語要件が一切なくプログラムを開始できます。オフィスで勤務するビジネスインターンはTOEIC700点以上が必須ですが、プログラムの合計期間が最短4か月ですのでTOEICを700点まで上げる時間を考慮してもご希望の期間に収まる可能性がございます。

プログラム詳細についてはお問い合わせください。

\カナダ留学の相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

よくある質問②ワーホリとCo-opはどちらを先にすべきか

ワーキングホリデーとCo-opプログラムは全く性質の異なるものですが、混同されることがよくあり、「ワーホリとCo-opのどちらを先にすべきか」は良く聞かれます。

 

これに対する弊社の回答は「Co-opプログラムを受講後に、ワーホリをしてください」となります。

理由①ワーキングホリデービザはとても貴重

ワーキングホリデービザというのは特段の制約なく自由に1年間カナダで滞在できる権利です。他のビザにはない自由度が魅力であり、この期間に学校に行くのは非常に勿体ないです。

 

将来何がしたくなるかわからない方が大半だと思いますので、万が一に備えてワーキングホリデービザは今後に残しておくべきです。

理由②Co-opプログラムを先に使った方が良い仕事を見つけやすい

「ワーホリ→Co-op」の場合は、Co-opの座学期間はフルタイム勤務できないため、「フルタイム勤務→パートタイム勤務→フルタイム勤務」となり、雇用主からすると非常に仕事をお願いしにくいシフトとなってしまいます。

 

「Co-op→ワーホリ」とすることで、「パートタイム勤務→フルタイム勤務」とできます。フルタイム勤務期間がCo-opの有給インターンシップ期間とワーホリの1年間の合計になるため、1年以上の雇用継続が見込め、雇用主からすると雇いやすくなります

理由③ワーキングホリデービザを後に回すことで永住権に繋がる

永住権において1年間以上の就業は大きくプラスに働きます(永住権ポイントが加算されます)。

 

ワーキングホリデービザは入国から1年間有効ですが、入国時点で仕事が見つかっていることは稀ですし、最初の数カ月は語学学校に通って働かないことも一般的です。

 

そうすると、ワーキングホリデービザでの就業期間は9~10か月程度となることが多く、これでは永住権ポイントが加算されません。

 

先にCo-opプログラムを実施することで、Co-op期間に有給インターンシップ先を見つけることになります。Co-op期間は永住権申請における就業期間には認定されませんが、Co-op後にワーキングホリデーを実施することで、丸々1年間就業することができ、これにより永住権ポイントが加算されます。

カナダ永住が叶う!カナダ永住権の取得方法とメリット・デメリット

カナダのCO-OPプログラムで専門知識を学んでみよう

カナダのCO-OPプログラムについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

 

CO-OPプログラムは就労もでき、なおかつ専門知識についても学べるおすすめのプログラムです。自身のキャリアアップにもつながるので、興味のある方はぜひ挑戦してみてください。

 

Co-op留学についてのご質問がある方はお気軽にお問い合わせください。

小杉雅

世界中の人と繋がることのできる「英語」に魅力を感じ、高校2年の時にカナダに1年間留学しました。また、大学時には、カナダのILACという語学学校にも通いました。私自身、留学を通して語学力を身に付けただけでなく、母国を離れ、異文化に触れることで視野が広がり、価値観が大きく変わりました。その為、カウンセリングを通して、人生のターニングポイントとなる留学を志す方の背中を少しでも押せたらと思っています。

カウンセラーに質問

Co-op留学費用を徹底解説!費用を抑えてカナダで働く方法は?


カナダで勉強をするだけではなく、実際に現地で就労経験ができるとして人気のCo-op留学。ワーキングホリデーとは違い、年齢制限もなく働きながら専門知識を身に着けられることが魅力です。カナダにCo-op留学をしようと考えている方のなかには、「Co-op留学の費用は実際にどのくらいかかるんだろう?」と疑問に思っている方もいるかと思います。留学はある程度まとまったお金が必要になりますし、どうせ行くならできるだけ費用を抑えて留学したいですよね。

 

そこで今回の記事では、実際にかかるCo-op留学の具体的な費用と現地で得られる収入について、また費用を抑えたい方におすすめの専門学校を3校ご紹介していきます!

Co-op留学費用の内訳

まずはCo-op留学の費用についてご説明します。 費用は大きく分けて、以下3つです。

 

①通う学校に必要な費用(入学金・授業料・教材費) ②現地で生活するための費用(移住費・生活費) ③カナダへ出発する前に必要な費用(渡航費・パスポート・ビザ・海外留学保険)

 

これらを留学前にしっかりと確認し、大体の金額を把握して準備することが大切です。 費用を甘く見積もってしまうと、実際に現地へ行ったときに金銭的に苦しくなり留学自体を楽しめなかったり、お金が足りなくなって予定より早く帰国しなければならなくなったりといった事態になりかねません。以下では、1年間Co-op留学するときに実際にかかる費用を例にしています。内訳を参考に、ご自身で必要な予算を立ててみてくださいね。

 

※1ドル=100円換算で計算しています。実際の費用は時期や個人の選択肢によっても変動しますので、あくまで目安としてご確認ください。

項目費用
入学金3万5000円
授業料100~150万円
教材費3~20万円
移住費24万(ホームステイ/3カ月)+54万(シェアハウス/9カ月)
生活費約70万円
渡航費20~25万円
パスポート6000円(5年)/1万6000円(10年)
ビザ(学生ビザ申請費用+バイオメトリクス費用)2万3500円
海外留学保険17~25万円

費用のなかには、工夫次第では節約できるものがいくつかあります。たとえば、学費は無料の留学エージェントを利用したり、学校のプロモーション割引を利用したりすると費用を抑えられる場合があります。滞在費も学生寮・ホームステイ・シェアハウスと選択肢がありますが、シェアハウスが一番費用を抑えられます。さらに自炊を心掛けることで生活費も節約できます。また、渡航費も直行便ではなく経由便を使ったり、ハイシーズンよりもオフシーズンを選んで予約することで費用をかなり抑えられます。

その他留学費用

そのほかにも実際にかかりそうな費用として、以下があります。細かい項目ですが、念のため頭に入れておくと安心です。

項目費用
健康診断料3万円~4万円
通信料5~6万円
お土産5000円~1万円

また、これらのほかにも現地で旅行や観光に行く予定の方は、その分の費用も用意しておくと安心ですね!

現地での収入について

カナダでCo-op留学がスタートしたら、アルバイトやインターンで働いて収入を得ることができます。では実際にどれくらいの収入が得られるのか、バンクーバーで働く場合を例に計算してみましょう! ※1ドル=100円換算。座学期間を6カ月、インターンシップ期間を6カ月として計算しています。

座学期間:約75万円

現在のバンクーバーの最低賃金は$15.65です。カレッジの座学期間では週に20時間働くことが許可されているので、だいたい半年で75万円の収入が得られます。

インターンシップ期間:約150万円

インターンシップ期間はフルタイムで働けるため、最大の週40時間働いた場合、だいたい半年で150万円の収入が得られます。

インターンシップ例

下記はVanwet Collegeが提供しているCo-opの就職先です。

業界ポジション時給
高級ホテルゲストアテンダント26.72ドル
ドラッグストア商品管理マネージャー20.33ドル
ホテルフロントオフィス19.75ドル
カフェバリスタ19.00ドル
空港乗客サービス19.00ドル

なお、上記の時給は試用期間(通常3か月)のものなので、試用期間後にはもう少し上がることが多いです。また、チップをもらえる職場も多くございます。

費用を抑えたい方におすすめの専門学校3選

では最後に、費用を抑えたい方におすすめの私立カレッジを3校をそれぞれの特徴をあわせてご紹介していきます。どれも期間が選べて費用もリーズナブルな学校なので、実際の学校探しの参考にしてみてくださいね。

ILAC IC

ILAC International College(ILAC IC)はバンクーバーとトロントのダウンタウンにキャンパスを持つ私立カレッジです。ビジネスとホスピタリティ、英語教師を育成するTESOLのコースを開講しています。

 

優良ESLのInternational language Academy of Canada(ILAC)を母体としており、質の高いカリキュラムを生かした授業を提供しています。キャンパスはWi-Fiや、コンピュータールーム、生徒用ラウンジなどの設備も整っており、校舎も立地が良いのでどこへ行くにもアクセスが良く、充実した学校生活を送ることができます。

 

特徴①リーズナブルな料金設定と留学生でも入りやすい入学条件

ILAC ICの学費は留学生にもチャレンジしやすく、良心的な料金システムとなっています。たとえば、ビジネス系のCo-op付きディプロマコースであれば約80万円で授業が受けられます。また、入学条件となる英語力も比較的低めに設定されており、英語が第二言語である留学生でも入学しやすく配慮されている点では安心です。   同キャンパス内には語学学校であるILACが併設されているため、カレッジの入学条件に満たない場合でも語学学校にて英語力をしっかりと身に着けたあと、一定のレベルに到達すれば試験をせずにILAC ICのプログラムへ移行することも可能です。

 

特徴②パスウェイプログラムで進学後の授業料を節約できる

ILAC ICでは、カナダ国内の多くのカレッジや大学と提携しており、ILAC ICで取得した単位の一部を、ILAC ICが提携している公立カレッジや私立大学へ移行できます。

 

そのなかでもバンクーバーのDouglas CollegeやVancouver Community College、トロントのYorkville Universityなどは、就労ビザ(ポスグラビザ)の申請ができ、卒業後はそのままカナダでの就労が可能となるため、永住権申請を目指している方にはおすすめです。 ILAC ICでは提携の公立カレッジへ最大6単位分移行ができるので、その分授業料も節約できます。最大で95万円もの費用を節約できるので、できるだけ費用を抑えたい方には嬉しいプログラムです。

 

特徴③キャリアサポートが充実している

Co-op付きプログラムの仕事手配を100%保証しているILAC ICでは、キャリアサービスがとても充実しています。マンツーマンでの履歴書作成サポートや面接コーチング、毎週の求人情報共有、LinkedInプロフィール作成サポート、ネットワーキングイベント開催などさまざまなサポートを提供しています。

 

Co-opの就業先は、履修するプログラムによっても異なりますが、販売員、バリスタ、受付、ホテルスタッフ、営業、マーケティング・アシスタント、秘書、小売コンサルタント、事務員などがあります。

ILACインターナショナル・カレッジ(トロント)

CICCC

Cornerstone International Community College of Canada(CICCC)は、バンクーバーのダウンタウンに2カ所のキャンパスを持つキャリア系の私立カレッジです。ビジネス系のプログラムを提供しているメインキャンパスとIT系のプログラムを提供するテックキャンパスに分かれています。

 

プログラムはおもにビジネス、ホスピタリティ、IT系のコースを提供しており、多くのコースが毎月入学日を設定しているため、入学まで長い期間を待たずにスタートできます。留学生が多い学校のため、さまざまな言語を話すスタッフが常駐しており、日本人スタッフもいるので安心です。

 

特徴①組み合わせて選べるプログラム

CICCCは多岐にわたるプログラムとリーズナブルな授業料に定評があるカレッジです。Co-op期間も最短8カ月のものから2年のものがあり、2つのプログラムを続けて受講することも可能です。

 

たとえば、1つ目のプログラムの座学を6カ月履修し、2つ目のプログラムの座学を6カ月受講した後にCo-opをまとめて1年受けるということも可能です。学費は8カ月のCo-opプログラムで約65万円で、1年のプログラムだと約90万円と期間が選べてリーズナブルなため、自分の希望する学習期間や予算によって選択できます。

 

特徴②人気のIT系プログラムが学べる

CICCCでは、最近人気の専門分野であるIT系のプログラムを提供しています。

 

インターネット内のマーケティングに特化したスペシャリストを目指せるデジタルマーケティングプログラムや、ウェブやモバイルアプリケーション開発が学べるウェブ&モバイルアプリプログラム、さまざまな分野の産業で需要が高いコンピューターネットワークやシステムについて学び、スペシャリストを目指すネットワーク&システムソリューションズのプログラムなど多くのIT系の専門知識を学べます。

 

Co-op就業先の職種例としては、デジタルマーケター、ウェブ開発、モバイル開発、フロント・エンド・フルスタックエンジニア・QAテスター、システムエンジニア、ネットワークエンジニア、クラウドアナリストなどがあります。(選択するプログラムにより異なります。)

 

特徴③就職関連のサポートが手厚い

CICCCでは生徒に就職についてしっかりと考える機会を与えるため、フィールドトリップや業界で活躍する人によるゲストスピーチ・セミナー、就職フェアの開催などを頻繁に実施しており、将来の仕事について具体的にイメージができるよう工夫がされています。

 

また、就職面接対策、レジュメ作成、就職カウンセリングなどの支援をしながらCICCCが3社まで面接を手配するため、安心して就職活動ができます。

コーナーストーンカレッジ(CICCC)

SELC

SELC Career Collegeは、バンクーバーのダウンタウンに位置する語学学校SELCが運営している私立カレッジです。ビジネス、ホスピタリティ、デジタルマーケティングのプログラムを提供しています。

 

ほかのカレッジに比べて一週間あたりの授業日数や拘束時間が少ないため、仕事やプライベートの予定を入れながらフレキシブルに勉強ができます。

 

特徴①短期間で質の高いプログラムが受けられる

SELC Career Collegeでは、上記で紹介したCICCCよりもさらに短い6カ月のCo-opプログラムが用意されています。プログラムによって6カ月、1年、2年と期間が選べるものもあるので、短期間でしっかりと勉強して仕事もしたいという人にぴったりの学校です。

 

また、受講期間が短期間な分授業料も抑えられるので、なるべく費用を抑えて学びたい人にも向いています。

 

特徴②就職に役立つプログラムを提供

SELC Career Collegeでは、Co-op留学でも人気の高い分野のプログラムを提供しています。

 

経営学の基本と理念、マーケティング、ビジネス・コミュニケーションなどを学ぶビジネスファウンデーション、ホテルやレストランなどの接客をはじめマーケティングや運営面についての知識なども学べるホスピタリティマネージメント、デジタルマーケティングについての基礎から専門知識までを学ぶデジタルマーケティング、マーケティングの基礎やデジタルビジネスがホスピタリティ業界に与える影響などビジネスとホスピタリティをかけ合わせたビジネス&ホスピタリティファウンデーションなど今後の就職に役立つスキルや知識を学べます。

 

特徴③海外でも自力で仕事探しができるようになる

SELC CollegeではJOB PREP TRAININGというCo-opプログラムでの仕事探しの準備トレーニングが用意されています。

 

カナダの人材派遣の専門家による仕事探しに必要な履歴書作成の指導や、仕事の探し方についてのアドバイス、面接のアポイントメントの仕方、徹底したロールプレイングによる面接指導などにより、海外での仕事探しの基礎からしっかりとトレーニングを受けられます。

 

この就職トレーニングでは、学校が面接のアポイントメントを取るのではなく、実際に自分自身で行っていくので少しハードルが高くなりますが、トレーニングを修了した生徒は今後自分自身の力で仕事探しができるようになります。

 

SELC Career College(SELC キャリア・カレッジ)

まとめ

今回はCo-op留学をする際に実際にかかる費用の内訳と、現地で得られる収入、おすすめの学校をご紹介しました。

 

カナダのカレッジは、日本とは異なり私立よりも公立のほうが学費が比較的高く、期間も長めに設定されていることが多いです。一方私立のカレッジでは、開講月が多く設定されており、期間や授業料も学校によってさまざまなので、公立よりも入学しやすく、費用を抑えたい方におすすめです。

 

学校選び以外でも、なるべく早く仕事を初めて収入を得ることや、工夫次第で費用を抑えられる方法がたくさんあります。仕事を早く始めることで、海外での就業経験にもなり収入も得られるので、一石二鳥です!

 

留学はまとまった費用が必要なので、はじめは「高いなぁ」と諦めてしまう方もいるかもしれませんが、今回ご紹介した内容を参考にして、ぜひCo-op留学にチャレンジして充実した留学生活を送ってくださいね!

呑村紗也佳

私にとって海外留学は、「それまで持っていた常識や当たり前を180度覆し、価値観がぐんと広がった」そんな経験でした。もともと留学や海外に興味はなかったですが、両親が留学を勧めてくれたのをきっかけにオーストラリア・カナダ・アメリカで計4年ほど海外生活を送りました。

カウンセラーに質問

バンクーバーのおすすめ『語学学校』ランキング【絶対迷わない厳選18校】

カナダで3番目に大きな都市バンクーバーは”世界で最も住みたい都市”に何度もランクインするほど住みやすい街です。中心部は都会でありながらも海や山など自然にもあふれたとても魅力的な場所でアクティビティも充実しています。

 

治安もよく住みやすい街なので、留学先でも人気があり語学学校も豊富に存在しています。数ある選択肢の中から他にはない独自のプログラムや魅力的なコースを見つけることができるでしょう。

 

語学留学のように長期滞在であっても、アジア系の移民や留学生も多いので滞在中も日本食材などの調達にもあまり困ることなく生活できるのも留学生にとってはうれしいポイントです。

 

これからバンクーバーの語学学校選びをされる方の参考になるように人気の学校を6つの項目ごとにランキング付けしました!

\バンクーバー留学の相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

選べるコースが圧倒的に多い大規模語学学校ランキング

Point

1位 ILSC

2位 ILAC

3位 CCEL

大規模校は選べるコースが多く、英語のレベル分けも細かくされているので英語初心者の人から現地の大学に進みたい人やビジネスレベルで学びたい人など個々の希望のプログラムが見つかりやすいのが特徴です。

 

また校舎がアクセスしやすい場所にあったり日本人カウンセラーが常駐しているので何か困ったことがあった時などでもすぐに対応してくれるのことも大規模校のおすすめポイントです。

第1位 ILSC

バンクーバー校から始まったILSCは、語学学校の中でも歴史が長くカナダ国内にも3校ありアメリカやオーストラリアにも校舎がある国際色豊かな学校です。

 

プログラムも基本の英語を学ぶESLから、現地の大学に進学するためのものやIELTSなどの試験対策のもの、ビジネスや文学を学ぶコースなどバンクーバー校だけでも約70ほどあるコースから選択することができます。

 

また、ILSCで決められたレベルを超えれば100校を超える提携大学やカレッジに入学試験やTOEFLなどの公式テストスコア不要で進学することができます。

特徴①選べるフレキシブルな授業時間

ILACバンクーバー校では4つあるフルタイム、パートタイムのスケジュールから選ぶことができるので個々の目的にあった学び方をすることができます。

 

また、希望のコースとともに1日の中で授業を受ける時間を3時間、4.5時間、6時間の中から選べるので働いている人にもがっつり英語を勉強したい人にも対応したスケジュールを組むことができます。

特徴②学校のサポートがしっかりしている

英語を勉強していく中で大切なレベルチェックのため先生から毎月1度成績表が渡されます。それをもとに自分の弱点や対策などを理解しその後の学習計画をしていきます。

 

希望すれば先生とマンツーマンで面談することができるので短期間であってもそれぞれの希望にそった効率的な英語学習をすることができます。

特徴③多種多様な選択肢から進学先を選べる

カナダ国内の進学はもちろん、アメリカの学校とも提携があるので他校と比較して幅広い選択肢も持っていることも特徴です。語学コースからアメリカに留学するとかなり費用がかかってしまいますが、費用を抑えてカナダで語学力を習得し、アメリカへ進学する生徒も多いです。

ILSC バンクーバー校の授業料

一般英語 フルタイムインテンシブ
期間直接申し込みラララ割引
1~11週間$ 450/週$ 405/週
12~23週間$ 430/週$ 387/週
24~35週間$ 420/週$ 378/週
36週間~$ 410/週$ 369/週

ILSC バンクーバー校

第2位 ILAC

バンクーバーとトロントにあるILACは世界中から留学生が学びにくる国際色豊かな学校です。2校間の転校もできるので長期でカナダに滞在しながら都市を変えて英語を勉強したい人にもぴったりの学校です。講師の質も高くサポートもしっかりしているので卒業生の満足度も大変高い人気校です。

特徴①いろいろな国から来た学生たちと一緒に学べる

約70か国以上の国から生徒が集まるILACでは学校内の各国籍の比率を30%以下にしているので、国籍の偏りがない国際色が豊かな環境で勉強することができます。

 

また、学校内では英語以外の言語を使うことを禁止しているので学校全体で英語を学ぶのに適した環境を作っています。

特徴②ESLプログラムのレベル分けがとても細かい

ILACでは英語のレベルを他校と比べても大変細かい17段階で分けているので、初級レベルでも上級レベルでもより自分に合ったクラスで学習することができます。

 

さらにレベル10以上になれば通常のESL以外にも試験対策のケンブリッジコースやビジネスコースを学ぶことができます。入学のためのレベルを知るテストはオンラインで無料でできるのでバンクーバーに行く前に済ませることができます。

特徴③現地のカレッジ・大学の授業の受講が可能

「Gap Year Academis Programs」を利用して、現地カレッジや大学のコースを受講することができます。ローカルの学生と一緒に学ぶことができるので、さらに英語力の向上も期待できます。合計8ヶ月のプログラムなので、休学留学にも最適な学校です。

ILACの授業料

インテンシブコース 30レッスン/週
期間直接申し込みラララ割引
1~10週間$ 400/週$ 360/週
11~21週間$ 385/週$ 347/週
22~32週間$ 365/週$ 329/週
33~43週間$ 355/週$ 320/週
44週間~$ 345/週$ 311/週

ILAC(インターナショナル・ランゲージ・アカデミー・オブ・カナダ・バンクーバー)

第3位 CCEL

大規模校でありながらアットホームな雰囲気で学べるCCELでは各国籍が一定数を超えないようにしているのでいつ始めても多国籍な環境が保たれています。

 

バンクーバーにある専門学校Canadian Collegeの姉妹校でもあるので、コースによっては専門的なことを学べるプログラムもあります。また、語学学校では珍しい学生寮があるのもポイントです。

特徴①ESLコースでは英語の4つのスキルをまんべんなく学ぶことができる

授業では4つのスキルをバランスよく学ぶことができ、苦手なスキルに対しては集中して学ぶことのできるクラスを取ることができます。また、クラスのレベルによってはより実践的なプレゼンテーションやディスカッションなどの授業が行われます。

特徴②アクティビティでボランティアなどに参加することができる

大規模校らしくCCELではアフタースクールのアクティビティが充実しています。小旅行やスポーツ観戦など楽しめるものから、地元でのボランティアに参加したりアニマルシェルターに訪問できるものまであります。

 

さらにスピーキングを楽しく伸ばしたい生徒は放課後に行われる英会話クラブに参加することができ、世界中から来た留学生と仲良くなれる環境が整っています。

特徴③「Smart Year」で賢く安価に留学

CCELを36~52週をお申込頂くと、一切の追加費用なしにコースの変更が可能です。専門的な知識を学びたいけど費用が足りない、英語力が足りないに答えてくれるプログラムとなります。変更コースの対象は6ヶ月以下のプログラムとなりますが、certifiateの資格が取得できるので、転職や就職活動に活かせます。

CCELの授業料

一般英語 28レッスン/週
期間直接申し込みラララ割引
1~11週間$ 370/週$ 350/週
12~23週間$ 350/週$ 315/週
24週間~$ 330/週$ 295/週

カナディアン・カレッジ・オブ・イングリッシュ・ランゲージ(CCEL)

アットホームな環境で学べる語学学校ランキング

Point

1位 LSI(Language Studies International)

2位 IH Vancouver

3位 OHC

第1位 LSI(Language Studies International)

LSIはイギリスに本部があり、カナダだけでなくアメリカやオセアニア、ヨーロッパにも学校を構えるグローバル校です。

 

バンクーバー校はヨーロッパや南米からの学生が多く、1クラスあたり最大でも16人で授業が行われているのでクラスメイトと楽しくアットホームな雰囲気で英語を学ぶことができます。

特徴①最短で1週間からの短期留学もできる

LSIでは1週間単位で学べるプログラムが豊富にあるので仕事や学校で長期の休みが取れない方でもプチ留学することができます。

 

中には通常の英語だけではなくカナダの国技のアイスホッケーやハイキングを体験することができるプログラムもあるので短い期間でも通常の旅行ではできない経験をすることができます。

特徴②クラスメートと授業を作り上げていく

基本の英語を学べるGeneralコースでは先生の話を聞くだけではなく、他の生徒と一緒にペアやグループを作って出されたトピックに沿ってリスニング、リーディング、ライティング、スピーキングを伸ばしていきます。グループワークをすることによってコミュニケーション能力を伸ばすことができます。

特徴③生徒の年齢層が幅広い

16~70歳の生徒が世界各国から集まる、年齢幅が非常に広い学校です。

 

留学目的が様々なので、英語を学びながら色んな生徒のバックグランドを聞けるのも魅力の一つ。学校自体がアットホームな環境作りを徹底しているので、講師・クラスメイト、またアクティビティに参加することでクラス枠を超えて多くの留学生と出会えることができます。

LSIの授業料

一般英語 スタンダード20
期間直接申し込みラララ割引
1~3週間$ 395/週$ 336/週
4~11週間$ 385/週$ 327/週
12~23週間$ 375/週$ 319/週
24週間~$ 355/週$ 302/週

ランゲージ・スタディーズ・インターナショナル バンクーバー校(LSI)

第2位 IH Vancouver

ヨーロッパを中心に世界135校を展開するIHグループのバンクーバー校です。カナダはバンクーバーの他にウィスラーにも校舎があります。世界展開している大規模グループですが、それぞれの校舎は少人数でアットホームな学校です。バンクーバー校には日本人スタッフもおり困った際にも安心です。

特徴①フレキシブルな時間割

IHバンクーバー校では以下5種類の時間割から好きなものを選ぶことができます。

 

①午前中のみ週15レッスン②午前中のみ週20レッスン③午後のみ週15レッスン④週30レッスン⑤週35レッスン

 

働きながら学びたい人から、短期集中で英語力を上げたい人まであらゆるニーズに対応しています。

特徴②豊富な試験対策コース

試験対策はTOEIC、TOEFL、IELTS、ケンブリッジ検定とあらゆる試験に対応しています。

 

特に、日本で人気のTOEIC対策コースを開講している語学学校は少ないため、TOEICの点数を上げたい人にはぴったりの学校です。

 

授業時間は週20、30、35レッスンの中から選択可能です。試験対策コースの受講には一定の英語力が必要ですので、初級クラスの方は一般英語から始める必要があります。

特徴③フレンドリーな校風から作られる居心地のよい環境

「フレンドリー」をモットーにした校風があり講師はもちろん、IHで出会った留学生が交流できるよう工夫がされています。その一環にアクティビティーが盛んに行われており、ほとんどの生徒が放課後や週末に参加をされます。

 

クラスを超えて友人が作れるよう学校でも場の提供をしっかりしてくれるのも、アットホームな学校ならではの魅力です。

IHバンクーバーの授業料

一般英語 セミインテンシブ 午前

12週間以上で10%オフ

期間直接申し込みラララ割引
1~3週間$ 370/週$ 370/週
4~12週間$ 350/週$ 350/週
13~24週間$ 325/週$ 292/週
25週間~$ 300/週$ 270/週

IHバンクーバー(インターナショナル・ハウス・バンクーバー)

第3位 OHC

OHCは歴史的な建物が建ち並ぶガスタウンにあるビルに入っており、レンガと木を基調としたおしゃれな校舎の中で学ぶことができます。クラスも7つで1クラス最大でも16人、平均10人の小規模でアットホームな学校です。生徒はヨーロッパからが多く国際色豊かな中授業を受けることができます。

特徴①実際の生活に使える英語力を伸ばす授業

授業はカナダや世界でその時に話題のトピックを使って行われていくので、学校から帰った後でもテレビや会話などで復習できるようになっています。また、実際に街に出てスーパーで買い物のときに使う英語やレストランで使う英語などをロープレしたりして学んでいきます。

特徴②生徒同士のコミュニケーションを大切にしている

世界各国から来た留学生が決まった期間の中でも楽しく充実した生活が送れるようにアクティビティやイベントなどがほぼ毎日行われています。カナダの文化に触れるアクテビティから日本食レストランへ行くなど留学生同士、お互いの文化交流ができる場がたくさん設けられています。

特徴③他キャンパスでも変わらない学校環境

OHCは世界規模の大手の学校ですが、その中でも珍しくひとつひとつの学校が小規模となりアットホームです。

 

その理由の一つとして、生徒がいつでも講師と交流もてるよう講師の部屋のドアは常に開放されており、勉強に悩んだ時はすぐに力になってくれます。

オックスフォードハウスカレッジの授業料

一般英語 セミインテンシブ
期間直接申し込みラララ割引
1~3週間$ 295/週$ 295/週
4~11週間$ 275/週$ 275/週
12~23週間$ 255/週$ 255/週
24~35週間$ 245/週$ 245/週
36~52週間$ 235/週$ 235/週

オックスフォードハウスカレッジ バンクーバー校(OHC)

\バンクーバー留学の相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

格安語学学校ランキング

Point

1位 エスシージオス・ランゲージプラス

3位 St. Giles International

3位 Global College

第1位エスシージオス・ランゲージプラス

バンクーバーの中心部にあるエスシージオス・ランゲージプラスではモダンな校舎で学習することができます。スタンダードなコースには、短期から長期までリーズナブルな価格で通うことができます。カナダ主要6都市に校舎があるので転校を利用してカナダ生活を楽しむこともできます。

特徴①それぞれの希望に合わせたプログラムが選べる

エスシージオス・ランゲージプラスでは通常のスタンダードコースだけでもレッスンを多くとって短期集中でやれるものからマンツーマンでできるものまであるので個人のスケジュールに合わせて通学することができます。

特徴②英語上達のためスタッフ1人1人が丁寧にサポート

エスシージオス・ランゲージプラスでは毎月1対1でのカウンセリングを行っているので不安や不満に思っていることなど相談しやすく生徒にあったペースでの学習を提案してくれます。

特徴③長期プログラムで2ヵ国以上の留学も可能

エスシージオス・ランゲージプラスはカナダ6都市に留まらず、世界11ヶ国・30校で7言語のコースの提供があります。カナダ国内でキャンパスの転校も可能ですし、カナダ以外のキャンパスと組み合わせてのお申込も可能です。

エスシージオス・ランゲージプラスの授業料

一般英語 スタンダード20

5週間の通学で1週間無料。9~16週間$ 370/週$ 370/週

期間直接申し込みラララ割引
1~8週間$ 400/週$ 400/週
17週間~$ 360/週$ 360/週

エスシージオス・ランゲージプラス バンクーバー校

第2位  St. Giles International College

語学学校の中でも歴史の長い St. Giles Internationalは世界中から約100以上の国籍の生徒が集まるグローバルな学校です。ヨーロッパからの生徒が多く日本人が少ない環境で授業を受けることができます。

 

午前クラスと午後からのクラスからコースを決めることができ、午後からのクラスはリーズナブルな学費になっています。

特徴①少人数で学べるクラス

St. Giles Internationalでは最大でも1クラス12人と設定しており少人数でグループレッスンを受けることができます。授業はリーディング、リスニング、スピーキング、ライティングとバランスよく組まれているので総合的に英語のレベルを上げることができます。

特徴②校内にカフェがあり生徒や先生とコミュニケーションが取れる

校内にはリーズナブルな値段で軽食やクッキーなどのベーカリーが買えるカフェがあるので休憩時間にも外に出なくても休憩することができます。アットホームな雰囲気の学校なので友達も作りやすい環境です。

特徴③転校手続無料で2都市留学が可能

学校によって転校手続料がかかることもありますが、SGICでは無料でバンクーバーとトロントに転校をすることが可能です。都市によって生活環境やアクティビティーの種類も異なるので、現地で決めたいという方にはお勧めの学校です。

セントジャイルズの授業料

一般英語 28レッスン/週
期間直接申し込みラララ割引
1週間$ 438$ 438
2~3週間$ 373/週$ 373/週
4~7週間$ 329/週$ 329/週
8~11週間$ 318/週$ 318/週
12~15週間$ 307/週$ 307/週
16~23週間$ 268/週$ 268/週

セントジャイルズ・インターナショナル( バンクーバー)

第3位 Global College

カナダのカレッジ進学に必要なIELTSのコースがレベル分けされているのでより個人の弱点を克服することができます。小規模の学校のため生徒それぞれのレベルや希望に合わせたサポートをしてくれます。比較的リーズナブルな値段で、学費を抑えてスピーキング力を高めたい方におすすめの学校です。

特徴①レベル分けされたIELTSコースで弱点克服

Global Collegeでは他校にはあまりないレベル分けされたIELTSコースがあるためより自分の苦手な部分をカバーすることができます。夜間コースもあるので午前中に他のコースを取っていたり日中は働いている人でも受講することができます。

特徴②毎週ワークショップが開かれる

ワークショップではカナダで働きたい人のために英語での履歴書の作り方や面接のロールプレイングなど仕事を見つけるためのサポートもしてくれます。

特徴③スピーキングとIELTSを合体させたオリジナルコース

パワースピーキング&IELTS Academicを合体させてできたGlobal Collegeオリジナルのカリキュラム、PiELTS(パイエルツ)が大変人気です。他の学校であれば別々にコースを取ることで費用もその分かさんでしまうところ、Global Collegeではまとめて申込むことができ、比較的安価でご案内が可能です。

Global Collegeの授業料

パワースピーキング 22.5時間/週
期間直接申し込みラララ割引
1~7週間$ 330/週$ 330/週
8~11週間$ 330/週$ 330/週
12~23週間$ 305/週$ 305/週
24週間~$ 290/週$ 290/週

Global College バンクーバー(グローバル・カレッジ)

日本人が少ない語学学校ランキング

Point

1位 Kaplan International Language

2位 EC

3位 Global Village

第1位 Kaplan International Language

Kaplanは世界中に40以上の校舎がある語学学校です。同じ国籍の制限が25%以下となっているので国際色豊かなカラスメートと授業を受けることができます。講師もスキルのある人ばかりで真剣に英語を学びたい人におすすめの学校です。

特徴①講師の質がとても高い

講師を採用するにあたってKaplanは大学卒業以上で英語教師の資格を保持したものを条件にしているのでより高品質な授業を受けることができます。また、バイリンガルの講師も多いので多言語を学ぶポイントなどを理解しているのでサポートもしっかりしています。

特徴②レベルアップが保証されているコースがある

短期集中コースや長期集中コースなどには10週間で最低でもレベルが1アップできるように保証されています。授業の質に自信があるため、もしレベルがアップされなかった場合には無料で4週間クラスを追加で受けることができます。

特徴③独自の「K+Learning System」で生徒の学習をサポート

「K+Learning System」とは授業教材・グループ学習クラブ・予習復習用教材・自主学習用補足教材の4方向から成る、Kaplan独自の学習サポートシステムです。システムやクラブの運営は、学校講師が主体となり提供をしているので、生徒がよりわかりやすく勉強のしやすい環境を整えています。

カプランの授業料

一般英語
期間直接申し込みラララ割引
2~11週間$ 355/週$ 355/週
12~23週間$ 335/週$ 335/週
24~39週間$ 315/週$ 315/週
40~52 週間$ 300/週$ 300/週

カプランインターナショナルカレッジ(バンクーバー校)

第2位 EC

ECでは国籍比率を制限しているので日本人も約10%ほどしかいなく色々な国籍の生徒と英語を学ぶことができます。学校のある場所もダウンタウンにあり授業が終わった後に友達と出かけることができます。

特徴①オンラインでのサポートがある

ECに申し込みをした後から卒業3か月後まで生徒のテストのフィードバックや苦手部分を克服するオンラインツールが配信されます。英語学習以外にもアクティビティや無料の授業のスケジュールなどもここで確認することができます。

特徴②30歳以上を対象としたコースがある

ECでは30歳以上を対象とした最低1週間から通えるコースがあります。長期休暇を使ってスキルアップのために留学したい大人におすすめのコースです。

特徴③無料授業の提供

会話クラブや英語スキル別のクリニックにて、英語力の向上をサポートしてくれます。また各校オリジナルの授業開講もあり、ホームワーククラブ(たまった宿題をみんなで一緒にやる)・ニュースやSNSに話題を絞り、ディスカッションをしたりライティングのコツを学んだりする授業等があります。

 

これらの無料授業がユニーク且つ実用的な内容となっているのも魅力の一つです。

ECの授業料

一般英語 20レッスン
期間直接申し込みラララ割引
1~11週間$ 390/週$ 332/週
12~23週間$ 370/週$ 315/週

EC バンクーバー校(イングリッシュ・ランゲージ センター)

第3位 LCC / ISSランゲージ&キャリアカレッジ

移民サポートを目的としたNPOが運営している語学学校です。昔は移民のみを受け入れてましたが、現在では留学生も通えるようになっています。穴場的な語学学校ですが、ロケーションが良いにも関わらず費用は抑えられておりおすすめです。

特徴①国際色豊か

NPOが運営していることもあり、日本の留学エージェントが積極的に紹介している語学学校ではありません。そのため、日本人比率は年間を通して10%以下と、バンクーバーの学校にしてはかなり低くなっています。韓国、ブラジル、メキシコ人などが多いです。

特徴②価格が安い

パートタイムとフルタイムの授業があり、パートタイムは$100/週を切りますし、フルタイムでも$165/週と非常に安価となっています。格安校は質が低い傾向にありますが、当校は英語コースが7つのレベルに分かれているなど、授業品質も悪くありません。

特徴③比較的入校しやすい英語力

語学以外にも専門プログラムのあるLSS/ISSは、語学コースから進学を希望する生徒が多くいます。他校に比べ英語条件が高くないため、現地にて長期滞在を希望されるかにはお勧めです。

LCC / ISSランゲージ&キャリアカレッジの授業料

一般英語 フルタイム 20時間/週
期間直接申し込みラララ割引
28週間$ 4,620$ 4,620
36週間$ 5,940$ 5,940
48週間$ 7,920$ 7,920

LCC / ISSランゲージ&キャリアカレッジ

\バンクーバー留学の相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

海外での進学に強い語学学校ランキング

Point

1位 ELS

2位 Sprott Shaw Language College

3位 St. George International College

第1位 ESL

ESLではオリジナルの教材を使って効率よく英語の基礎を学べるカリキュラムを行っています。授業以外にも宿題が多く出されるのでしっかりと英語を学びたい人におすすめの学校です。

特徴①短期間でも実践力がつく

授業では月に2回各生徒がプレゼンテーションをしたり多くの課題が出され担当の先生からのフィードバックがあるため短期間でもしっかり勉強すれば集中して英語の基礎を学ぶことができます。

特徴②提携の大学数が北米で最多

IELTSなどの試験対策のプログラムも豊富で、ESLの定めたレベル以上の英語力がつけばカナダ、アメリカ合わせて600校以上の提携校である大学やカレッジに進学することができます。

特徴③生徒の質が格段に良い

ELSに入校するほとんどの生徒は、学生ビザで渡航し現地進学を目指す向上心の高い生徒が多いです。本気で勉強をしたい、進学ができるレベルまで基礎英語力を身に付けたい、アメリカの学校にチャレンジをしたいという、勉強に対して熱意ある生徒の中で勉強をすればしっかり英語力を身に付けることができます。

ELSの授業料

一般英語 30レッスン/週
期間直接申し込みラララ割引
2週間$ 478/週$ 478/週
3週間$ 425/週$ 425/週
4~11週間$ 388/週$ 388/週
12~15週間$ 368/週$ 368/週
16~23週間$ 349/週$ 349/週
24~31週間$ 329/週$ 329/週
32週間~$ 310/週$ 310/週

ELSランゲージセンターズ(バンクーバー校)

第2位 Sprott Shaw Language College

カナダで最も歴史があり最大級の Sprott Shaw Language Collegeでは語学と専門的な学習を組み合わせて行うことができます。成績表を定期的にもらえるのでその都度学習計画を組むことができ無駄のない学生生活を送ることができます。

特徴①各能力ごとに受けるクラスのレベルを分けている

Sprott Shaw Language Collegeではクラス分けの際に生徒の総合の英語レベルではなく、リスニング、ライティング、リーディング、スピーキングのそれぞれのレベルごとのクラス分けがされるのでそれぞれの項目を均等に向上させることができます。

特徴②一般英語や進学、ビジネス向けコースなど豊富にある

生徒は一般英語だけでなく進学や就職希望者向けのプログラムも幅広く行われいるので、それぞれのレベルや希望によってコースを決めることができます。日本人スタッフもいるのでコースの変更や相談などもしやすい環境です。

特徴③進学提携が学校内外部にあり豊富に選べる

SSLCと姉妹校のSSCVICへの進学や提携カレッジ・大学代表の、カモソンカレッジやビクトリア大学への進学が可能です。留学生に人気な進学先で志願者も多いことから、出願サポートも万全の体制です。選べる科目数も圧倒的なので、現地にて進学先を決めたい人にもお勧めです。

SSLCの授業料

一般英語 20時間/週
期間直接申し込みラララ割引
1~11週間$ 340/週$ 340/週
12~23週間$ 330/週$ 330/週
24週間~$ 310/週$ 310/週

SSLCバンクーバー校(スプロット・ショウ・ランゲージ・カレッジ)

第3位  St. George International College

カナダ国内にバンクーバーを含め3つの校舎がある St. George International Collegeは世界に40校の提携校のカレッジや大学があります。プログラムも英語基礎を学ぶものからスピーキングや試験に特化したものがあるのでそれぞれの希望にあったクラスを見つけることができます。

特徴①大学、カレッジ進学者むけのクラスがある

St. George International Collegeにはあるレベルまで達成した生徒向けに大学など行われるレポートの書き方やプレゼンテーションの効果的なやり方などを学べるコースがあります。

特徴②小規模校ながらアフタークラスのアクテビティが充実している

在学中はほぼ毎日行われているアクティビティに参加することができます。バンクーバーの自然や歴史を友達と一緒に学ぶことによってより忘れられない思いで作りをすることができます。

SGICの授業料

一般英語 フルタイム・インテンシブ
期間直接申し込みラララ割引
1~3週間$ 315/週$ 315/週
4~11週間$ 305/週$ 305/週
12~15週間$ 295/週$ 295/週
16~23週間$ 285/週$ 285/週
24~31週間$ 275/週$ 275/週
32週間~$ 265/週$ 265/週

SGICバンクーバー校(セント・ジョージ・インターナショナル・カレッジ)

現地で働くために有利な語学学校ランキング

Point

1位 VanWest

2位 Tamwood

3位 SELC

第1位 VanWest

ビジネス系専門学校の付属語学学校です。一般英語コースでは基礎英語だけではなく、ビジネス英語(LINGUASKILL BUSINESS)やIELTS対策、アカデミック、各種専門プログラムの多様なコース展開が特徴です。

特徴①厳しいイングリッシュポリシーの学校環境

カウンセリングルームを除き、母国語禁止のルールを徹底しています。英語で話すことによって、他国のクラスメイトとの交流を深めたり、英語の上達のために学校側で規定をもっています。ルールを守らない場合はペナルティとして、授業への参加ができなることもあります。

特徴②選べるレッスン数でワーホリ生徒も通いやすい

最小20レッスン/週から受講できます。午前中で終了するカリキュラムなので、ワーキングホリデービザで入校する生徒にとっては時間を効率よく使うことができます。午前中に学んだ英語を午後の職場でアウトプットをすれば、英語の上達も早まります。

特徴③専門プログラムでインターンシップ

VanWestでは専門プログラムにて、インターンシップを行うことが可能です。就職率100%を保証しているので、必ず就職することができます。提携企業数はバンクーバーの語学学校内でもトップクラスなので、少し変わった業種にてインターンシップが可能なことも魅力の一つです。

VanWestの授業料

一般英語 25時間
期間直接申し込みラララ割引
1~11週間$ 370/週$ 320/週
12~23週間$ 365/週$ 315/週
24~43週間$ 355/週$ 305/週
44週間~$ 335/週$ 285/週

バンウェスト・カレッジ

第2位 Tamwood

新しくcoopコーディネーターが就任し、インターンシップや現地就労サポートの充実が加速している学校の一つです。履歴書の添削や面接練習のサポートも行っています。

特徴①独自にアカデミックサポートで英語力向上

Tamwood独自に設定した5つのアカデミックサポート(5key Acaemic Support)にて、より英語力の向上を目指し学校側で徹底しているサービスです。内容の例としては、パーソナルコーチング、ワークショップ、講師からのフィードバック等生徒の不得意を得意に変える内容となっていることも大変魅力的です。

特徴②観光地でのインターンシップ・就職先を見つけることも可能

夏・冬共にアクティビティーが盛んなウィスラーという街にもキャンパスがあります。カナダ国内でも旅行先で人気な街なので、ホスピタリティ関係での就職を希望している生徒への就職先の斡旋を行っています。

特徴③ボランティアプログラムの開講

Banffやレイクルイーズで行うボランティアプログラムがあります。国立公園で行うので、講師はもちろん現地のスタッフです。ヨーロッパやイギリスからの参加者も多く、国際色豊かなことも魅力です。
※ボランティアは就労許可書がないと参加ができません。観光ビザ・学生ビザではお申込は不可となります。

Tamwoodの授業料

一般英語 28レッスン/週
期間直接申し込みラララ割引
1~10週間$ 400/週$ 280/週
11~21週間$ 385/週$ 270/週
22~32週間$ 370/週$ 259/週
33~43週間$ 355/週$ 249/週
44週間~$ 340/週$ 238/週

Tamwood

第3位 SELC

SELCでは英語だけでなくバリスタやヨガなど専門知識を学べるプログラムもあります。また、4週間ごとに担任と自信の苦手分野や今後の課題おフィードバックする時間があるため効率よく英語を学ぶことができます。実践的なのでワークビザから永住権を申請したい方におすすめです。

特徴①ワーキングホリデーの生徒向けのプログラムがある

このプログラムでは英語を勉強に加えて現地のカフェやホテルなど有給の仕事を学校が斡旋してくれます。現地で働くことによって学校では習わないスラングやネイティブの言い方など体で覚えることができます。

特徴②インターンシッププログラムがある

長期滞在予定である程度英語レベルが高い人であれば一般の英語学習の後にビジネスのプログラムを受けた後に現地の会社にインターンシップすることができます。英語とともにホスピタリティの資格を取れるものもあるので将来ホテルなどで働きたい人におすすめのプログラムです。

特徴③カフェの町でバリスタのスキルを磨く

バンクーバーは世界でもカフェが盛ん街と知られており、至る所にカフェがあります。SELCではバリスタ英語のコースがあるので、現地でバリスタとして働きたい方にとてもお勧めです。コースを修了すると「バリスタスキル証明書」が発行されるので、就職活動にも役立ちます。

セルクの授業料

一般英語
期間直接申し込みラララ割引
1~4週間$ 320/週$ 320/週
5~12週間$ 300/週$ 300/週
13~24週間$ 280/週$ 280/週
25週間~$ 270/週$ 270/週

セルク(バンクーバー校)

\バンクーバー留学の相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

【全37校】バンクーバーの語学学校一覧

ILACインターナショナル・カレッジ(バンクーバー)

ILACインターナショナル・カレッジ(バンクーバー)

$250/週~

ビジネスやカスタマーサービスに焦点を当てたプログラムではCo-opプログラムによる就労サポートなど実践的な授業が展開されており、卒業後のキャリアに活かせる実践力が身につきます。
Global College バンクーバー(グローバル・カレッジ)

Global College バンクーバー(グローバル・カレッジ)

$290/週~

とにかく英語を話すことに力を入れているため、スピーキングが苦手な日本人にとっては弱点強化となる学校です。一人一人が話せるように少人数制を採用しており、午後には発音矯正などのレッスンを行います。
LSIバンクーバー校(ランゲージ・スタディーズ・インターナショナル)

LSIバンクーバー校(ランゲージ・スタディーズ・インターナショナル)

$302/週~

LSIバンクーバー校では、English Onlyポリシーが適用され、母国語禁止制度が徹底されています。生徒間のコミュニケーションも英語のみなので、英語学習に最適な環境です。
CCEL(カナディアン・カレッジ・オブ・イングリッシュ・ランゲージ)

CCEL(カナディアン・カレッジ・オブ・イングリッシュ・ランゲージ)

$295/週~

バンクーバーの中心地に位置するCanadian College of English Language(CCEL)。3階に渡る校舎には約600名の生徒が在籍しています。講師陣は約30名、また15名のスタッフが生徒を支えます。
EC バンクーバー校(イングリッシュ・ランゲージ センター)

EC バンクーバー校(イングリッシュ・ランゲージ センター)

$315/週~

世界各国から学生が集まるEnglish Language Centresでは10段階のレベル、実践重視、スピーキングをメインとしたプログラム、多彩なアクティビティーをご用意し、留学体験を最大限に活かされたい方に最適な環境を提供しています。
ベイズウォーター・バンクーバー校

ベイズウォーター・バンクーバー校

$225/週~

約50年の歴史を持つ老舗の語学学校で、質の高いプログラムを提供しています。英語を通して現代社会で必要とされる問題解決能力やリーダーシップなどの様々なスキルを学べます。
ILSC バンクーバー校

ILSC バンクーバー校

$324/週~

30カ国以上の生徒が学ぶインターナショナル ランゲージ スクールズ オブ カナダ バンクーバー校(ILSC)。 国籍制限を設けているので、国籍が偏る事はありません。異文化交流の中で集中して学習する事が出来ます。
LABバンクーバー(LaSalleカレッジ付属語学学校)

LABバンクーバー(LaSalleカレッジ付属語学学校)

$255/週~

アクティビティが豊富な学校としても有名で、異文化交流をテーマに毎週様々なイベントが行われています。アクティビティを通して他クラスの生徒や教師陣との交流の場となるでしょう。
LCC / ISSランゲージ&キャリアカレッジ

LCC / ISSランゲージ&キャリアカレッジ

$360/週~

バンクーバーにある政府の移民サポートNGO運営の語学学校。以前は移民のみ対象としていましたが、今では日本人をはじめ、諸外国の語学留学生に向けてもその門戸を開いています。
PDIバンクーバー(プロフェッショナル・ディベロップメント・インターナショナル)

PDIバンクーバー(プロフェッショナル・ディベロップメント・インターナショナル)

5.5万円/週~

ホスピタリティーインターンシッププログラム、ビジネス就業体験プログラム、ボランティアプログラムが用意されています。English Language Clinicでは生徒の英語習得を目指し、徹底した少人数授業に定評があります。

まとめ

ランキング形式で全18校を紹介いたしました。どの学校もそれぞれ個性があるので気になったところには体験入学やカウンセリングに行ってみると自分の希望にあった学校を選ぶことができると思います。

 

また、どの学校もアクティビティが充実していてロケーションもいいので、入学した際にはぜひ色々参加してバンクーバーで最高の思い出を作ってください!

 

ラララカナダでは全学校と提携しております。お得な提携価格のご案内、学校担当者のご紹介、英語レベルチェックテストの手配など行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

小杉雅

世界中の人と繋がることのできる「英語」に魅力を感じ、高校2年の時にカナダに1年間留学しました。また、大学時には、カナダのILACという語学学校にも通いました。私自身、留学を通して語学力を身に付けただけでなく、母国を離れ、異文化に触れることで視野が広がり、価値観が大きく変わりました。その為、カウンセリングを通して、人生のターニングポイントとなる留学を志す方の背中を少しでも押せたらと思っています。

カウンセラーに質問

カナダの大学で学部聴講をする方法は?おすすめ大学も紹介!

最近耳にするようになった学部聴講プログラム。学部聴講では、英語力を高めると同時に専門的な知識が身に着けられます。
現地の大学に通い、現地の大学生と一緒に学生生活を楽しむことができ、日本の大学での生活とはまったく違った雰囲気が味わえます。

この記事では、日本からの留学先に人気なカナダでの学部聴講プログラムについて、メリットとデメリットを3つずつ説明し、学部聴講におすすめのカナダの大学を、それぞれの特徴をふまえてご紹介していきます!

学部聴講とは?

学部聴講とは、日本の大学に在籍しながら、海外の現地の学生たちと一緒に授業を受けられる制度です。現地の大学で取得した単位は、自分が在籍する日本の大学に単位を移行できる場合があります。単位を認定してもらえるかどうかは、それぞれの大学により異なるため、事前に確認をしておきましょう。

カナダで『単位認定留学』するメリットとは?費用と学校の探し方も!

カナダ学部聴講のメリット

メリット①世界でもトップクラスの教育水準

カナダの教育水準は、世界的にもトップクラスと言われています。2019年の教育システムランキングでは、イギリス、アメリカに続き第3位にランクインするほどです。また、カナダ国内に100校ほどある4年制大学では、ほとんどが公立(州立)大学のため、教育水準にばらつきがないのが特徴です。学校内の施設も整っており、研究所なども設備されていることが多いため、整った環境のなか、高い水準で専門的な授業を受けたい方にぴったりです。

カナダの大学制度と入学要件。ランキング上位10校もご紹介!

メリット②留学生も受け入れられやすく治安が良い環境

カナダは移民大国と言われているほど、世界中から多くの移民や文化を受け入れています。多民族国家のため、異なる文化や人種を認め合う風土が根付いており、留学生であっても比較的馴染みやすい環境で生活できるでしょう。

 

また、カナダは2020年の世界で治安の良い国ランキングで6位に選ばれるほど治安が良い国として知られています。アメリカなどに比べて銃規制も厳しく強化され、個人が新規で銃を持つことは禁止されているのでその点でも比較的安心して生活できます。しかし、そうは言ってもカナダでも危険な場所や外出時にそれなりの注意が必要なこともあるので、渡航前には事前に確認をしておきましょう。

カナダの治安はいいの?主要都市の危険エリア及びトラブル対処法

メリット③選択肢が豊富にある

カナダでは、上記でも述べたとおり沢山の大学があり、それぞれの州や地域により大学の特徴や選べる専攻も異なってきます。ビジネス系のプログラムやホスピタリティ系のプログラムから、アート、カメラ、環境科学、音楽、社会人類学などといった専門的なプログラムも充実しているため、自分の興味のある学部が見つけられる可能性が高いでしょう。

カナダ留学が人気の理由。基本情報とメリット・デメリット完全ガイド

カナダ学部聴講のデメリット

デメリット①日本人が多い

カナダはなまりも少なく、アメリカオーストラリアに続いて留学生に人気の国として選ばれています。また、ワーキングホリデービザを利用してカナダに来ている人も多いため、日本人に出会う割合が多いです。とくに、人気の都市であるバンクーバーとトロントには多くの日本人が滞在しており、日本人が経営しているレストランや日本語対応の場所もあるため、英語環境になりにくいことがあります。そのため、英語環境を徹底したい方は、日本人が少ない郊外の大学を選ぶのがおすすめです。

デメリット②求められる入学条件のレベルが高め

カナダの大学は、入学条件となる英語力のハードルが高い場合が多いです。名門大学で学部聴講プログラムを受ける場合は、さらにハードルが上がります。教育水準が高いからこそですが、その分事前準備も必要になってきます。
しかし、もし規定のレベルに達していない場合や英語力が心配な場合は、英語強化のプログラムを学部聴講の前に加え、英語力を上げてから学部聴講にのぞむことも可能です。

デメリット③冬の寒さが厳しい

カナダは面積も広く、地域によって季節ごとの気温差が異なります。バンクーバーのある西海岸は、冬であっても雨が多く降ることで有名で、冬は比較的暖かいですが、北側や東海岸の冬の寒さは厳しいことで知られています。トロントやモントリオールなどの都市はとくに、冬は氷点下が続き雪も多いため、寒さが苦手な人は都市を選ぶ判断材料にするといいかもしれません。しかし、寒いからこそできるスノーボードなどのウィンタースポーツや、オーロラ観測などの観光も楽しめるため、寒さが厳しい地域でこそカナダならではの自然を楽しむことができます。

カナダの気候を都市別に比較!カナダ留学に適した都市は?

カナダ学部聴講の入学条件は?

学部聴講の入学条件は、希望する大学にもよりますが、だいたいIELTS5.5〜6.5以上を目安に設定している大学が多いです。

 

最初に語学学校で英語力を高めてから学部聴講をする場合は、語学学校へ入学する時点でIELTS4.5程度があると望ましいですが、英語力が全くなくても語学学校には入学可能です。

カナダ学部聴講でおすすめの大学3選

①Vancouver Island University

特徴①自然に囲まれた場所でのびのび勉強できる

Vancouver Island University(VIU)は、バンクーバーから飛行機で20分、フェリーで1時間の場所にあるナナイモというところに位置しています。ナナイモは自然が豊かで静かな街なので、アクティビティをしたり、のんびりと大学生活を楽しめます。

特徴②日本人が少ない環境

バンクーバーやトロントなどの留学先で人気な都市では、日本人の留学生も多く、日本人と話す機会も多くなり、なかなか英語環境になりにくいところがあります。しかし、VIUは日本人留学生が少ないのでしっかりと英語環境で学べます。

特徴③メリハリをつけて学べる

バンクーバーやシアトルが近く、都市部へのアクセスも良いため、気軽に旅行ができます。平日は日本人の少ない環境でしっかり勉強し、土日はバンクーバーやシアトルへ遊びに行くというように、メリハリをつけて勉強ができます。

バンクーバーアイランド大学付属語学学校

②Capilano University

特徴①森に囲まれた癒しのキャンパス

Capilano Universityは、バンクーバーの対岸にあるノースバンクーバーに位置する比較的小さめの規模の学校です。全校生徒数も多くなく、キャンパスは森に囲まれており、自然豊かな落ち着いた環境のなかで勉強ができます。

特徴②アットホームなクラス

大学の授業は、一般的に100名規模のものが多いですが、Capilano Universityはクラスが25名程度の小さめの規模になっています。そのため、留学生にとっては授業に集中してついていきやすい環境の中で勉強ができます。

特徴③留学生向けのサポートがある

Capilano Universityには、Wong and Trainor Centre for International Experience (CIE)という留学生向けのサポートがあります。こちらでカウンセリングを受けたり、留学生向けの情報を得たり、さまざまなサービスを受けることができるので、海外生活が心配な人も安心です。

キャピラノ大学付属語学学校

③Ottawa University

特徴①充実した施設

Ottawa Universityはカナダの首都オタワにある名門大学です。200を超えるプログラムや800以上の研究施設、450万冊もの書籍を保管する図書館などがあります。カナダで3番目の大きさを誇るキャンパスで、のびのび勉強ができます。

特徴②フランス語が同時に学べる

Ottawa Universityでは、ほとんどのクラスを英語かフランス語で学べます。カナダではフランス語も公用語ですが、フランス語を日常的に話す場所は限られているので、フランス語を学びたい人にとっておすすめの大学です。

特徴③生活費が安い

バンクーバーやトロントといった大都市に比べて、オタワは生活費や滞在費が比較的安いです。また、遊ぶ場所もバンクーバーやトロントと比べると多くないため、留学費用をできるだけ抑えたい留学生にはおすすめの場所です。

 

学部聴講プログラムについてはオタワ大学付属語学学校の英語プログラムを受講することで可能になりますが、学部聴講可能かどうかは英語力などの審査がございます。

オタワ大学付属語学学校(University of Ottawa, English Intensive Program)

カナダで学部聴講する場合のスケジュール例

現時点でTOEIC700点程度の英語力をお持ちの方で、語学学校とパッケージで行く場合を例にご紹介します。

 

最初の4カ月は語学学校で英語力を強化し、その期間で学部聴講先の大学入学に必要なレベルの英語力を身につけます。その後の4カ月(1セメスター)は、大学で聴講授業を受けるという流れです。

 

人によっては聴講授業の期間を延長したり、英語レベルが学部聴講の入学条件に満たない場合は、語学学校の期間を延長したりします。

まとめ

海外の大学へ留学するのは、英語力が必要だったり、費用や多くの時間がかかり、なかなかハードルが高いですよね。しかし、学部聴講プログラムを利用することで、自分の可能な範囲で現地での大学生活を送ることができます。

 

カナダは世界的に見ても教育水準が高く、レベルの高い授業が受けられます。日本の大学を在籍中にカナダの大学生活を体験したい方や、今後大学進学を希望している方はおすすめのプログラムなので、ぜひこの記事を参考にしてみてください!

呑村紗也佳

私にとって海外留学は、「それまで持っていた常識や当たり前を180度覆し、価値観がぐんと広がった」そんな経験でした。もともと留学や海外に興味はなかったですが、両親が留学を勧めてくれたのをきっかけにオーストラリア・カナダ・アメリカで計4年ほど海外生活を送りました。

カウンセラーに質問

「Co-op留学」で大人気!ビジネスコース学校ランキング

カナダのCo-op 留学で大人気のコースにビジネスコースがあります。ビジネスコースはひと言で言っても、マネジメントやマーケティング、国際貿易など学べる分野が多岐にわたっています。そこで今回の記事では、各分野ごとに学ぶ内容や卒業後の進路の例をふまえて、おすすめの学校をそれぞれご紹介していきます!

Co-op留学でマネジメントを学ぼう

はじめに、マネジメントについて紹介します。マネジメントコースでは国際的なビジネスに必要なマネジメントスキルやコミュニケーションスキルを高めます。今回はマネジメントプログラムでおすすめの学校を3校ご紹介します!

マネジメントとは

Co-opプログラムのマネジメント学科では、ビジネスについての基本的な知識やマネージメントはもちろん、職場でのコミュニケーション、財務、マーケティング、プロジェクト管理などを学びます。Co-opでの就業先は、マーケティング・市場調査の企業、財務・会計企業などがあります。また、卒業後にはマーケットリサーチ業務、製造業、国際マーケティング営業、小売業、コンサルティング業などの職種への就職が期待できます。

CICCC


Cornerstone International Community College of Canada(CICCC)は、バンクーバーのダウンタウンに2つのキャンパスを持つ学校です。ひとつはビジネス系のキャンパスで、もうひとつはIT系のキャンパスです。どちらも立地が良く、通学にとても便利な場所に位置しています。

特徴①コミュニケーション重視のマネジメントクラス

CICCCでは、国際的なビジネスの現場で活躍できる人材になるために、インターナショナルビジネスマネジメントのクラスを開講しています。このプログラムでは、コミュニケーションを重視しており、現代の職場ではどのような人材が求められているのかや、企業における関係性の構築の重要性などを学びます。

特徴②日本人スタッフがいるので安心

CICCCには、現地で約20年以上留学生のサポートをしている日本人スタッフが常駐しています。困ってることがあった際には、いつでもベテランのスタッフに相談できる環境があるのは安心です。また、校内にはキャリアアドバイザーも常駐しているため、就職活動で困った際にはそちらにも相談ができます。

特徴③就職について考える機会が多い

CICCCでは、フィールドトリップと呼ばれる視察や見学を行ったり、業界で活躍している人をゲストとして呼びスピーチをしてもらったり、さまざまなセミナーを実施しています。実際の仕事場について具体的に知れる機会を学生に作ることで、将来の就職についてしっかり考える機会を与えています。

コーナーストーンカレッジ(CICCC)

Toronto school of management

Toronto School of Management(TSoM)は、トロントのダウンタウンに位置するビジネスとホスピタリティが人気の学校です。世界各地に校舎があるThe Language Galleryの付属専門学校で、全てのプログラムがCo-op付きとなっており、実際に勉強したことを就業先で生かしながら実践的に学べます。

特徴①就職活動のための十分な準備期間

TSoMでは、Co-opの仕事探しできめ細やかなサポートを行ってくれます。レジュメやカバーレターの書き方サポートはもちろん、面接の予約などもサポートしてくれます。また、模擬面接を行い、ワークショップや面接での様子をフィードバックしてくれ、結果をもとに個人に合ったCo-op先を選んでくれます。Co-opの就業までの準備期間は、授業とは別に3~8週間設けられており、長期間でしっかりと就活に向けて準備ができます。

特徴②長くカナダで暮らしたい人におすすめ

TSoMはできるだけカナダで長く暮らしたいという人にとてもおすすめの学校です。一般的なCo-opプログラムでは、48週間で完結するプログラムが多く、前半の24週間を学校で勉強し、後半の24週間に就業するという構成になっています。そのため、学校で勉強する期間は約6カ月です。しかしTSoMでは1学期を3週間で設定しているため、24週間を勉強するために8カ月間かかるという仕組みになっています。学費は一般的なプログラムと同様に6カ月分になるので、長く滞在したい人には魅力的です。

特徴③87カ国の生徒が在籍する多国籍学校

TSoMには、全世界から87カ国もの生徒が通っています。クラスは大体40名程度の比較的大きなクラスで、ブラジル、メキシコ、ロシア、韓国、インド、トルコなどたくさんの国の生徒と一緒に授業を受けます。各国ごとに文化が違ったり、英語にもなまりがあったりと苦労する場面もありますが、そんなグローバルな環境で生活する機会は多国籍の学校だからこそなので、貴重な体験になるでしょう。

TSoM(トロント・スクール・オブ・マネジメント)

Camosun College

Camosun Collegeは、BC州のビクトリアにある50年以上の歴史を持つ公立カレッジです。スポーツ関連のプログラムが人気で、校内の施設も充実しています。Camosun Collegeで2年間学んだあとにカレッジの編入制度を利用し、ビクトリア大学をはじめとしたカナダ国内の大学に編入する学生が多く、大学編入を目指す生徒のための進学情報やサポート体制も充実しています。

特徴①さまざまな環境で働くことを想定したプログラム

Camosun Collegeではビジネスマネジメントの一般知識から管理者までの知識を実践的に学べるプログラムを開講しています。一般企業だけでなく、非営利団体や公共サービス、政府などさまざまな環境で働くための管理能力が学べ、論理的な観点から問題を解決するスキルを身に着けることで、ビジネス環境でも容易に意思決定ができるような人材を目指します。

特徴②ボランティアプログラムで助け合い

Camosun CollegeにはPeer Connectionsという、リーダーシップ育成を目的の一環とした留学生とカナダ人学生からなるボランティアプログラムがあります。これは、ほかの学生を援助するというもので、毎週ミーティングを行い、新入生のオリエンテーションをしたり、ファウンドレイジングやカフェを催したりとたくさんのアクティビティーを企画し開催します。このプログラムを修了した生徒は、リーダーシップ貢献の証明書を発行してもらえます。

特徴③部活動で放課後も充実

Camosun Collegeでは部活動が活発で、スポーツはとくにバスケットボールやバレーボール、ゴルフなどでチャンピオンシップ大会に参加しており、今までに50以上のメダルを獲得しています。また、ビクトリア大学との合同で日本語会話クラブやスキューバダイビングクラブなどいろいろなクラブがあるので、勉強だけではなくクラブ活動も楽しめます

カモーソン・カレッジ(CAMOSUN COLLEGE)

Co-op留学でマーケティングを学ぼう

次に、マーケティングについて紹介します。グローバルな視野を持ち、現代のビジネスモデルを例にさまざまな分野からマーケティングを学びます。今回はカナダでマーケティングが学べるおすすめの学校3校を紹介していきます。

マーケティングとは

マーケティングとは、商品やサービスが売れる仕組みを作ることです。近年ではオンラインを中心にその仕組みが構築されており、DX(デジタルトランスフォーメーション)が進んでいます。カナダでは、IT産業が急成長しており、カナダの主要都市には有名なIT企業も数多く存在します。そんなカナダのマーケティング学科では、Googleアナリティクスの使い方や、YouTube、Instagramなどソーシャルメディアの活用法や分析、WordPress、HTML、Photoshopなどのウェブの基礎を学びます。Co-opでの就職先は主にマーケティング会社や小売業、ファイナンシャル系の企業、非営利団体などです。卒業後の進路はコンテンツクリエイター、デジタルマーケティングスペシャリスト、オンライン広告スペシャリストなどがあります。

ILAC IC

ILAC International Collegeは、トロントとバンクーバーのダウンタウンの中心部に位置する私立カレッジです。ビジネスやセールス、マーケティング、カスタマーサービスに特化したプログラムを提供しています。トロントとバンクーバーの両キャンパスには、日本人スタッフが複数名在籍しています。

特徴①課題でプレゼンスキルの向上

ILAC ICでは、セールス&マーケティングのプログラムが開講しています。このプログラムでは、セールスに必要なコミュニケーションからカナダの文化、ブランドプロモーション、デジタルマーケティング、ソーシャルマーケティングを学べます。各科目ごとに課題があり、基本的にプレゼンテーション形式で発表をするので、プレゼンテーションスキルも鍛えられます。

特徴②国籍が均等に割り振られた少人数制クラス

ILAC ICのクラスは1クラスだいたい14名と少人数です。1クラスは最低でも5カ国の学生で構成され、1カ国の生徒が最大30%までとなるように国籍が固まらない工夫がされています。そのため、入学してみたら日本人ばかりのクラスでなかなか海外の友達が出来なかった!ということや思ったよりも英語を話せなかった!ということがなく安心です。

特徴③就職手配100%保証

ILAC ICの提携企業は200社以上もあり、学校はCo-opの就職手配を100%保証しています。履歴書講座やLinkedInのプロフィール作成、ネットワーク作り、毎週更新される求人情報などサポートも徹底されています。Co-op就業中も学校は学生とやり取りを行うため、何かあれば相談もでき、安心して就労できます。

ILACインターナショナル・カレッジ(トロント)

Greystone College


Greystone Collegeは、バンクーバー、トロント、モントリオールにキャンパスを持つ、人気語学学校のILSC Canadaの付属キャリアカレッジです。ビジネスを中心としたプログラムを提供しており、ビジネス系のプログラムはCIM(the Canadian Institute of Management)より認定を受けているため、CIM認定サティフィケートが取得できます。

特徴①最新のデジタルマーケティングコース

Greystone Collegeでは、世界的に需要が高まっているデジタルマーケティングが学べます。最新ツールを使用し、デジタルマーケティングのトレンドを学びながらさまざまな業界で通用するスキルを習得します。このプログラムではeコマース、webデザイン、ソーシャルメディアマーケティングや分析など幅広い知識が学べます。

特徴②Co-op専門部署による就職サポート

Greystone Collegeでは、Co-op専門の部署を設置しており、就業先の紹介やジョブフェアなどを行っています。Co-opの部署のスタッフが直接企業を訪問し、生徒のために空きポジションを獲得したことで、200以上のジョブポスティングを実現しています。月に2~3回企業による説明会も開催されており、サポート体制の手厚さが分かります。

特徴③コミュニケーションの場が多い

Greystone Collegeは少人数制のクラスで、講義を黙って聞くのではなく実践・参加型のカリキュラムとなっており、学生がクラスで発言する機会がたくさん得られるので、コミュニケーション能力も向上できます。また、キャンパス内で定期的に行われるキャリアフェアでは企業の担当者に直接会い、企業が求める人材や採用について話をすることができるので、実際に現地で働く上での、理解度を深めることができます。

グレイストーンカレッジ(トロント)

Niagara College

Niagara Collegeは観光地として有名なナイアガラの滝付近に広大なキャンパスを持つ公立カレッジです。自然豊かな環境の中でキャンパスライフを送ることができ、ナイアガラの環境を生かした学科が多数あります。中でも観光関連の学科やワイン醸造、環境学の学科が有名です。

特徴①マーケティングを専門的に学べる

Niagara Collegeのマーケティングプログラムでは、マーケティングの原理や財務、人事管理などの基礎知識から国際マーケティング、クリエイティブ広告、データ分析といった専門的な知識を学べます。

特徴②施設やサポートが充実している

Niagara Collegeでは予約をすればカウンセラーや看護師と面談ができ、学校生活の中でのストレスや健康面、栄養など幅広く相談に乗ってもらえます。またキャンパス内には、無料で利用できるジムやフィットネスセンタがあり、ヨガ・フィットネス、サッカー、バスケットボール、クロスカントリー、カーリングなどクラブ活動もさかんに行われています。

特徴③高い就職率

Niagara Collegeの卒業生はカナダで最も高い就職率を誇っています。カナダ政府が行った調査では、Niagara Collegeの卒業生に対する企業の満足度は94.3%にもなり、卒業生がカナダ各地の企業で活躍していることがわかります。キャンパス内にも学生が働けるレストランやガーデン、ワイナリー、歯医者、スパなどがあり、On-Campus WorkだけではなくCo-opインターンとしても働けます。

ナイアガラ・カレッジ・インターナショナル・エデュケーション

Co-op留学で国際貿易を学ぼう

最後に国際貿易について紹介します。国際貿易のコースで学べる内容や、国際貿易専門のコースが開講されている学校2校の特徴について詳しくご紹介していきます!

国際貿易とは

将来国際的な企業で働きたいと考えている人のなかには、貿易関連の仕事に興味を持っている人も多いと思います。貿易は国境を越えた商品やサービスの取引、税関の手続き、マーケティング、法律などさまざまな国際ビジネスの知識が必要です。国際貿易のプログラムでは、国際物流、新規マーケット戦略、国際市場調査や分析、マーケティングなど国際貿易にかかわるさまざまな知識を学びます。主なCo-op就業先は海上・貨物航空会社、食品輸出入会社、流通関連の企業で、在庫管理や品質管理、販売、事務などを担当します。卒業後は貿易系の企業、メーカー・流通業界、国際情勢関連の企業などでの就職が見込めます。

Canadian College


Canadian Collegeはバンクーバーのダウンタウンに位置する私立カレッジです。同じ建物内にESL学校のCanadian College of English Language(CCEL)が併設されています。キャンパス内にはカフェやレストランが設けられており、私立カレッジには珍しく学校独自の学生寮を持つなど施設が充実したカレッジです。

特徴①国際貿易のプロフェッショナルを目指せる

Canadian Collegeでは国際的に認知された国際貿易トレーニングフォーラム(Forum for International Trade Training)との認定プログラムで構成されており、Co-op修了時にはFITTディプロマが取得でき国際貿易プロフェッショナル(CITP: Certified International Trade Professional)への申請資格が得られます。

特徴②付属スクールで英語力を磨く

Canadian Collegeでは、付属のESL学校CCELがあるので、留学前に英語力が心配な人でも安心です。CCELはカレッジと併設しているため、プランも別々に申し込む必要がなく、まずは英語力を磨いてから専門のプログラムにの進むことができます。

特徴③St.Lawrenceのカリキュラムが受けられる

プログラムによっては、オンタリオ州にあるカレッジSt.LawrenceのカリキュラムをCanadian Collegeで受講できます。実際に現地の学生が受講するレベルと同じカリキュラムで、修了者にはCanadian CollegeとSt.Lawrenceの双方から修了証が発行されます。

カナディアン・カレッジ(バンクーバー)

Arbutus College


Arbutus Collegeはバンクーバーのダウンタウンに位置する私立カレッジで、留学生を中心としたプログラムが人気の学校です。入学した生徒の8割以上が、卒業後にスキルを生かして国際社会で活躍しており、ビジネスをしっかり勉強したい人におすすめです。

特徴①FITTからのディプロマが取得可能

Arbutus Collegeの国際貿易プログラムでは、FITT(Forum for International Trade Training)のカリキュラムを取り入れ、国際貿易のルールや流通ノウハウを習得できます。必修科目において全てのテストに合格するとFITTからディプロマが取得でき、5教科以上のテストに合格するとサーティフィケートが発行されます。

特徴②質の高い講師陣による人材育成

Arbutus Collegeの理念は「Making career-ready professionals out of graduates(卒業後に即戦力となる人材の育成)」です。そのため、どのプログラムも経験と知識が豊かな講師が、実践に即した知識とスキル、英語でのコミュニケーションが身につく質の高い授業を行っています。

特徴③フレキシブルなカリキュラム編成

Arbutus Collegeは、フレキシブルなカリキュラム編成が魅力の学校です。期間も最短1カ月から一年以上のプログラムがあり、入学日も毎月あるため、好きなタイミングで開始できます。また、ほかのプログラムと合わせたコースも設けているので、個々のニーズに対応しています。

Arbutus College(アビュータスカレッジ)

まとめ

カナダのCo-op留学で人気のビジネスコースについてご紹介しました。
ビジネスコースと言っても、マネジメント、マーケティング、国際貿易と分野が分かれており、学校によって学べる内容や授業の雰囲気も変わってきます。ですので、自分が学びたい内容が学べる学校を事前にしっかりと調べて、自分の希望にぴったり合ったプログラムを選んでくださいね!

永井将馬

ワーキングホリデービザで渡航し、ユニクロでアルバイトを経験。アメリカでの語学留学の経験もありますので、アメリカとの違いもお話できます。

カウンセラーに質問

Co-op留学で人気『ホスピタリティコース』学校ランキング


カナダのCo-op留学で人気の『ホスピタリティコース』。ホスピタリティコースといっても、大きく分けてカスタマーサービスとホスピタリティの2種類があります。
今回はCo-op留学におすすめの学校をそれぞれカスタマーサービスとホスピタリティの分野と、私立と公立の違いもふまえてご紹介していきます!

Co-op留学でカスタマーサービスを学ぼう

はじめに、カスタマーサービスを学びたい方のために、「そもそもカスタマーサービスとはどういう学科なのか」と、「カスタマーサービスでおすすめの学校3校」を3つの特徴と一緒にご紹介します。

カスタマーサービスとは

カスタマーサービスプログラムでは、世界で通用するために必要な接客業の基礎から実践を学びながら、最前線に立ってお客様対応をする「接客のスペシャリスト」を目指します。さまざまな職場環境で効果的なコミュニケーションの取り方や、顧客との関係の築き方なども学べます。Co-opでの就業先は主に飲食店、小売店、ホテル、旅行会社、営業などです。卒業後の進路はホテルやレストラン、カフェ、旅行代理店などがあります。

おすすめ学校3選

Vanwest College


Vanwest Collegeは、バンクーバーとケロウナにキャンパスを持つカレッジで、自分の希望する環境の中で学べます。バンクーバー校はダウンタウンに位置し、どこへ行くにもアクセス抜群の立地で、ケロウナ校は自然に囲まれたキャンパスで学べます。また、アットホームでフレンドリーな校風が人気の一つです。

特徴①徹底的な就職サポート

Vanwest Collegeでは、校内にキャリアセンターのようなCo-op専用の部署が設置されています。そこでは2週間に1回カナダの企業とのマッチングイベントを開催したり、業界ごとにゲストを呼んでイベントを行ったりしています。提携企業も200社以上と多いので、自分の興味・関心のある企業へ応募できる確率が高くなります。

特徴②カスタマーサービスに特化したプログラム

バンクーバー校では、グローバルカスタマーサービスという将来グローバルな環境で就職する際に必要なカスタマーサービススキルが学べるプログラムを開講しています。卒業後に接客のプロとして働きたい人におすすめのプログラムです。

特徴③アクティビティが充実している

Vanwest Collegeでは、放課後毎日アクティビティが行われています。文化体験、学習、アウトドアの3種類に分かれており、生徒は自由に参加ができます。その他にも学校主催のBBQや異文化体験イベント、修学旅行など年間行事が多いため、在学中にたくさん思い出を残すことができます。

Vanwest College Vancouver(バンウェストカレッジ・バンクーバー)

ILAC IC

ILAC International College(ILAC IC)は、バンクーバーとトロントの中心地にキャンパスを持つ学校です。どちらのキャンパスもパソコンルームや生徒用のラウンジなど生徒が快適に学習できる環境が整っています。優良ESL学校として知られるILACを母体としており、質の高いカリキュラムが人気の学校です。

特徴①Co-opサービスが充実している

ILAC ICでは、Co-opプログラムのサービスが充実しています。たとえば、カナダの就職活動では欠かせないLinkedInや面接のサポートがあったり、レジュメやカバーレターの書き方ワークショップが開催されていたりと就職で不安な面をサポートしてくれます。

特徴②学校独自のカスタマーサービスプログラム

カスタマーサービス学科では、ILAC ICが独自に開発したプログラムを受けられます。「顧客の立場に立ったカスタマーサービススキルは、どのビジネス分野でも必要である」という考えのもと、コミュニケーションだけではなくサービスの理念やカナダのビジネス文化についてを学ぶことができます。

特徴③Co-opの就職手配100%保証

ILAC ICでは、Co-opの就職手配を100%保証しており、サポートも充実しています。就職活動の際にはCo-opチームのスタッフが個別相談や面談練習を行ってくれたり、LinkedInに必要な写真を撮影してくれるサービスがあったりと手厚いサポートがあります。Co-opを利用する方は無事に就職できるか不安があるかと思いますが、ILACでは安心して就職活動ができます。

ILACインターナショナル・カレッジ(トロント)

CICCC

Cornerstone International Community College of Canada(CICCC)はバンクーバーの中心部に2つのキャンパスを持つ歴史のある学校です。校内には、自習室やパソコンルーム、学生ラウンジが設置されており、生徒が自由に勉強できる環境が整っています。また各国のカウンセラーが常駐しているので、何か困ったときは母国語で相談ができます。

特徴①充実したCo-opプログラム

CICCCでは、各分野ごとに専門的なプログラムが用意されており、実際にカナダで就職する際に必要な知識が学べます。なかでもカスタマーサービスの学科では、コミュニケーションスキルの向上を重視したプログラムになっており、顧客との良好な関係を構築する方法を学びつつ、セールスやマーケティングについての知識も学ぶことができます。

特徴②スケジュールが組みやすい

CICCCのカスタマーサービスプログラムは、ほぼ毎月入学日が設定されているため、1年を通して自分の予定に合わせて計画が立てやすく便利です。また、授業は午後のコースと夜間のコースがあるので、自分のライフスタイルに合わせたり、アルバイトをしながら通うことも可能です。

特徴③就職サポートが手厚い

CICCCはCo-opプログラムに力を入れており、学生一人ひとりをサポートしています。たとえば、校内には複数コーディネーターが常駐しており、3社まで面接のアレンジをサポートしてくれます。また、面接のトレーニングやレジュメ作成の支援のほかにも定期的に就職活動セミナーを開催するなど在学中にしっかりと就職活動の対策ができます。

コーナーストーンカレッジ(CICCC)

Co-op留学でホスピタリティを学ぼう

つづいてホスピタリティについてご紹介します。以下では、ホスピタリティ学科の基本知識と合わせて、ホスピタリティを学ぶ上でおすすめの私立・公立カレッジを3校ずつご紹介していきます。

ホスピタリティとは

ホスピタリティプログラムでは、接客知識やスキルを身につけながら、マネジメントスキルを学んできます。ホテル業界や空港業界で活躍できるような人材育成に力を入れたプログラムが多く、接客以外にもセールス、マーケティング、人事、マネジメントなどといった管理職部門の業務知識も学べます。就業先はホテルなどの宿泊施設が多く、ほかにもレストラン、旅行関連会社などがあります。卒業後の進路はホテルや飲食店、アパレル、企業の受付などがあります。

ホスピタリティを学ぶ上での、私立カレッジと公立カレッジの違い

カナダには私立カレッジと公立カレッジがありますが、その違いをご存じでしょうか。一般的に私立カレッジでは、公立よりも学費がリーズナブルで入学できる日程が多いため、短期間で集中して効率よく勉強したい方に向いています。一方公立カレッジでは、卒業後にポストグラデュエーションビザが取れたり大学へ編入がしやすいため、長期間でしっかり勉強したい方や卒業後もカナダに居続けたい方に向いています。カナダは観光やホスピタリティ業界が盛んな国なので、カレッジで学んだあとに実際に現地の企業やホテルに就職するチャンスにも恵まれているので、それぞれの特徴を生かした学校選びをしましょう。

おすすめの私立カレッジ3選

Canadian Tourism College

Canadian Tourism College(CTC)は、バンクーバーとサレーの2カ所にキャンパスを持つ、ブリティッシュコロンビア州でトップの教育を誇る観光や旅行、ホスピタリティに特化した専門学校です。プログラムは主にトラベル&ツーリズム、ホスピタリティ&リゾートに分かれており、将来ホスピタリティ業界に従事したい方にはおすすめの学校です。

特徴①長い歴史で培った業界とのコネクション

CTCは1980年に創立された歴史と実績のある専門学校です。そのため、ツーリズム、ホスピタリティ業界との結びつきも非常に強く、企業からの信頼も厚いです。また、授業内でレジュメやカバーレターの作成、面接の練習などを行うので、就職活動の際にも役立ちます。

特徴②選べるホスピタリティプログラム

CTCでは、フロントやレストランの業務から人事、セキュリティ、法律までを学べるホスピタリティ&リゾートと、観光と飲食、ホスピタリティについて実践的な知識が学べるホスピタリティ・サーティフィケートの2種類のプログラムを提供しており、どちらも実際の就労に必要なスキルを学べます。ホスピタリティ&リゾートでは、ホテル業界への就職に強いと言われているAH&LAの資格も取得できます。

特徴③座学だけでなく実践で学べる

学校の授業では座学で先生の話を聞いて勉強することが多いかと思いますが、CTCではベッドやサービスに使う教室が設置されており、ベッドを使用してベッドメイキングの実務練習を行ったりロールプレイングをしたりと、学んだことが実際に実践できる環境が整っています。

カナディアン ツーリズム カレッジ バンクーバー校(CTC)

Canadian College

Canadian Collegeは、バンクーバーの中心地に位置するキャリア系の専門学校です。姉妹校である老舗の語学学校Canadian College of English Language(CCEL)と共有で専用ビルを持っています。パソコンルームや屋上のパティオとガーデン、本格的なカフェレストランがあるなど、学校内の施設も充実しています。

特徴①校内の施設を生かした実践的なプログラム

Canadian Collegeのホスピタリティプログラムでは、AH&LA認定のプログラムが学べるほかに、校内のカフェ&レストランを実際に使用しながらサービスについてを実践的に学べます。また、選択クラスの接客英語のコースでは、バリスタやバーサービスの授業があり、コースにはServing it Right(SIR)の資格も含まれています。

特徴②調整しやすい授業スケジュール

Canadian Collegeの授業は、毎日同じ時間に始まって同じ時間に修了するのではなく、各時間帯の中で開講される科目を選択してスケジュールを作成します。そのため、スケジュールが自分の予定で調整しやすく、アルバイトなどの予定も組みやすくなります。

特徴③語学学校と合わせたプランも

Canadian Collegeは同じ校舎内に語学学校であるCCELが併設されています。このCCELと提携して提供している語学学校がセットになったプランで、英語と専門知識の両方を効率よく学べます。このプランを受講することで、英語力がカレッジ入学の条件レベルに達した時点で、専門プログラムへ移行でき、語学習得から就労まで一貫して最短期間で学べます。

カナディアン・カレッジ(バンクーバー)

SELC

SELC Career Collegeは、オーストラリアのシドニーで創立された最も歴史のある語学学校SELCを母体とするキャリアカレッジです。バンクーバーのガスタウンに位置しており、「世界に羽ばたく人材育成」を目指した質の高いカリキュラムが評判の学校です。また、Eテキストブックでの授業を行っているため、重い教科書を毎日持ち歩かなくても良いのはとても便利です。

特徴①勉強した成果を形に残せる

SELCカレッジでは、ホスピタリティマネジメントのプログラムが開講されており、AH&LA認定のコースが含まれています。ほかにもServing it Right(SIR)やFood Safe、WHMISの証明書も取得ができるので、卒業後にカナダのホスピタリティ業界で働きたい人や、勉強した成果を何か形に残したいという人におすすめです。

特徴②JOB PREP TRAININGで本格的な就職準備

SELCカレッジでは、JOB PREP TRAININGという就職準備トレーニングがあります。カナダ現地の人材派遣の専門家によるレジュメ作成指導や、カナダでの仕事の探し方徹底した面接のロールプレイングなどを行い、学生が今後自分自身で就職先を見つけられるように指導します。

特徴③生涯サポートがある

SELCカレッジでは、在学中だけでなく卒業したあとにも、相談することがあればカウンセリングをしてくれるLife Long Supportを提供しています。卒業後も相談できる学校は珍しく、カナダで就職活動をする方や、カナダで永住権取得を目指している方などはとっても安心なサービスです。

SELC Career College(SELC キャリア・カレッジ)

おすすめの公立カレッジ3選

Niagara College


Niagara Collegeは、ナイアガラの滝近くに2つのキャンパスを持つ公立カレッジです。ナイアガラカレッジの環境だからこそ学べる学科がたくさんあり、なかでもワイン醸造学科や環境情報学科はとくに有名です。

特徴①ホスピタリティを学ぶ最適な環境

Niagara Collegeの周辺には、ナイアガラの滝、北米五大湖、ワイナリーなど世界中から観光客が集まる観光スポットがたくさんあります。そのため、実際の観光産業に触れながら知識を身に着けられ、実践的に就労経験を積める環境に恵まれています。

特徴②ホスピタリティ業界への就職率が高い

Niagara Collegeにはさまざまなコースがあり、卒業生の就職率は約89%にもなります。とくに観光業への就職率は一番高く、いかにホスピタリティ業界に強い学校かが分かります。学校ではレストランやガーデン、ワイナリー、醸造所なども運営しており、実際に体験をしながら学べるところも特徴です。

特徴③留学生サポートが手厚い

Niagara Collegeでは留学生のためのオフィスが設置されており、学生ビザやアルバイトに関するアドバイザー、住居コーディネーター、大学編入に関するアドバイザーなど専任のアドバイザーが常駐しています。自分の悩みに応じて担当のカウンセラーさんに相談できるので、海外生活も安心です。

ナイアガラ・カレッジ・インターナショナル・エデュケーション

George Brown College

George Brown Collegeは全部で5つのキャンパスがあるオンタリオで有名なカレッジです。主要キャンパスは全てトロントのダウンタウンの周辺にあるため、車以外でも通学ができます。キャンパスにはスポーツジム、カフェ、本屋などが設備されており、各専門分野の一流施設もそろっています。

特徴①高い教育水準と就職率

George Brown Collegeは、創立以来カナダ政府より資金給付を受けられるほどの高い教育水準を維持しています。講師陣の質の高さにも定評があり、就職サポートにも力を入れているため、就職率もとても高く人気があります。

特徴②留学生向けのサポートあり

George Brown Collegeでは、留学生向けのサポートも充実しており、各セメスター前には必ずオリエンテーションが行われ、新しい生活や勉強に必要な情報などを伝えてもらえます。また、英語力に自身のない方のためのカウンセリングなども受けられるので、安心して学校に通えます。

特徴③学生同士のアクティビティがさかん

George Brown Collegeは学生数が多く、学生同士の交流も盛んに行われています。アクティビティが多く、バスケットボールやラグビーなどのスポーツをはじめ、ピラティスやヨガなどの女性に人気のサークルもあり、誰でも気軽に参加ができます。

George Brown College(ジョージブラウン・カレッジ)

Vancouver Community College

Vancouver Community Collegeは、1965年にブリティッシュコロンビア州で最初に公立カレッジとして創立された歴史のある大規模カレッジです。留学生は全校生徒の1割弱で、ほとんどは社会人を含めたカナダのローカルの学生が在学しています。

特徴①90%を超える就職率

Vancouver Community Collegeでは、卒業後の就職率がなんと90%を超え非常に高いです。実践的に学べる環境づくりに力を入れており、業界の即戦力となる人材の輩出を目指しているため就職サポートも手厚いです。ジョブフェアが開催されたり、企業のリクルーターが来訪するなど、仕事を得るチャンスが多くあります。

特徴②ダイバーシティに富んだ学生たち

12,000人以上の学生を抱えるVancouver Community Collegeでは、約150を超える国からの留学生が通っています。留学生の平均年齢が25歳で、国内の学生の平均年齢が34歳なのに加え、生徒の約6割が女性という非常にダイバーシティに富んだ学校です。

特徴③本気の留学におすすめ

Vancouver Community Collegeへの入学条件は、専攻やプログラムにもよりますが、平均してIELTS6.5程度の高度な英語力が求められます。そのため、ある程度英語力のある方や、本気で専門知識を身に着けたいという方におすすめです。

まとめ

ひと言でホスピタリティと言っても、カスタマーサービスとホスピタリティのどちらが中心のプログラムなのか、また、私立と公立どちらを選ぶのかによっても学べる内容や学校の特徴が異なります。
この記事をぜひ参考に、自分の希望と条件にあった学校を選んで、将来国際的に活躍するホスピタリティ業界のプロフェッショナルを目指してください!

小杉雅

世界中の人と繋がることのできる「英語」に魅力を感じ、高校2年の時にカナダに1年間留学しました。また、大学時には、カナダのILACという語学学校にも通いました。私自身、留学を通して語学力を身に付けただけでなく、母国を離れ、異文化に触れることで視野が広がり、価値観が大きく変わりました。その為、カウンセリングを通して、人生のターニングポイントとなる留学を志す方の背中を少しでも押せたらと思っています。

カウンセラーに質問

Co-op留学でキャリアアップ?ITコース学校ランキング

現代では、何をするにもインターネットが必須な時代です。IT業界の需要は年々高まっており、日本では人材不足が続くと言われています。カナダではITやウェブ業界は成長産業の一つで、最新の技術や知識を取り入れた教育プログラムが提供されています。 そこでこの記事では、カナダでCo-op留学のITコースを提供しているおすすめの学校を紹介していきます!

Co-op留学でDigital Marketingを学ぼう

いまや企業のマーケティング方法はさまざまなデジタルメディアや手法を使用する方法に変わってきています。多くの企業ではデジタルマーケティングの重要性を感じており、需要が高まってきています。 そこでまずは、デジタルマーケティングについて紹介していきます。

Digital Marketingとは

デジタルマーケティングでは、Google、YouTube、Facebook、Instagramなどのソーシャルメディアの活用法や分析、Photoshop、WordPress、HTMLなどの基礎知識、SEO対策、オンライン広告などを学びます。Co-opの就業先は、ソフトウエア会社、IT関連企業、不動産開発企業などがあります。卒業後に期待できる就職先の職種としては、デジタルマーケティングスペシャリスト、ソーシャルメディアコーディネーター、コンテンツクリエイター、広報などが見込めます。

Greystone College


Greystone Collegeは、バンクーバーとトロントにキャンパスを持つキャリア系の専門学校です。付属語学学校のILSC Canadaを併設しており、語学力が入学条件に到達していない学生は、ILSCの語学学習からスタートすることも可能です。さまざまな国籍の学生が学んでおり、国際色が豊かなクラスが特徴です。

特徴①最新のデジタルマーケティングが学べる

Greystone Collegeでは、デジタルマーケティングプロフェッショナルのプログラムが開講されており、さまざまな業界で通用するスキルを習得できます。たとえば、eコマース、デジタルブランディング、ウェブデザイン、ソーシャルメディアマーケティング、分析、顧客管理システムなど幅広いデジタルマーケティングの知識が学べます。使用するツールも、最新のツールを使用し、最新のトレンドが学べる質の高いプログラムです。

特徴②ソーシャルメディアに特化したプログラム

Greystone Collegeでは、上記のプログラムのほかにもソーシャルメディアに特化したプログラムがあります。このプログラムでは、ソーシャルメディアマーケティングの目標設定からペルソナの特定、ターゲットコンテンツの作成や、Facebook、Instagram、Twitter、LinkedIn、YouTube、Pinterestなどの幅広いソーシャルメディアマーケティングのプラットフォームについて学べます。

特徴③ウェブデザインに特化したプログラム

Greystone Collegeのもう1つのプログラムとして、ウェブデザインに特化したデジタルマーケティングが学べるプログラムを提供しています。このプログラムでは、戦略的なウェブコンテンツやデザインの決定を行い、ターゲットユーザーにリーチをして優れたデジタル体験を提供できるような人材になるためのスキルを身に着けます。レスポンシブデザインや、コンテンツマーケティング、SEO、分析などを考慮した企画・開発に関するスキル、WordPressによるウェブサイト制作、セキュリティについて学べます。

グレイストーンカレッジ(トロント)

Toronto school of management

Toronto School of Management(TSoM)はトロントにあるビジネスとホスピタリティの学校です。世界各国に校舎を持つ語学学校であるThe Language Galleryの付属専門学校で、語学学校が提供するパスウェイカレッジ進学プログラムから入学もできます。また、TSoMではカナダの大学へ転校できるプログラムも用意されています。

特徴①さまざまな媒体のマーケティングが学べる

TSoMではデジタルマーケティングスペシャリストのプログラムを開講しており、ウェブメディア、ソーシャルメディア、紙媒体を含む広告の知識が学べます。ほかにも、WordPress、HTML、CSS、Google Adwords、Google Analyticsなどのツールを使いこなすスキルを習得し、コピーライティングやプロモーションなどのコンテンツ開発などの知識を学びます。

特徴②Co-op就業前にしっかり準備ができる

TSoMのCo-opプログラムでは、24週間の授業のあとにCo-opの準備期間が設けられています。この期間では、Co-opのカウンセラーとカウンセリング、レジュメ・カバーレターの書き方指導、面接対策、LinkedInのアカウント作成、キャリアフェアなどのイベント参加、模擬面接などを行います。この期間は授業に含まれないため、就職活動に専念できることがポイントです。

特徴③フレキシブルに予定が組める

TSoMのコースは昼間のクラスだけではなく、夜間のクラスも開講しています。そのため、昼間はアルバイトをしてから通学することも可能です。また、コースの開始日が毎月のように設定されているため、何カ月もタイミングを待つことなく入学ができます。時間や予算を効率的に使いたい人にはおすすめです。

TSoM(トロント・スクール・オブ・マネジメント)

Sprott shaw college


Sprott Shaw CollegeはBC州の各地に複数キャンパスを持つ大きな専門学校です。最大規模のキャンパスはバンクーバーにあり、約300名の生徒が学んでいます。ビジネス、ホスピタリティ、医療、幼児教育、コンピューターなどさまざまなコースを開講しています。

特徴①ビジネスの基礎知識とデジタルマーケティングが学べる

Sprott Shaw Collegeでは、ビジネスとデジタルマーケティングが学べるプログラムを開講しています。このプログラムでは、マーケティング、セールス戦略、ビジネス交渉、デジタルマーケティング、ウェブ関連スキルといったデジタルマーケティングに必要な知識に加えて、ビジネスコミュニケーション、ライティング、カスタマーサービスなどの一般的なビジネススキルも学べます。

特徴②現地の学生も通う質の高いキャリアカレッジ

Sprott Shaw Collegeは、カナダ人やカナダ移民の学生が多く全体の8割を占めています。そのため、入学には高い英語力が必要ですが、その分プログラムの種類も多岐にわたり、就職サポートもとても手厚いのがポイントです。語学学校との提携も多いため、語学学校で英語力を高めたあとに専門のプログラムに移行することも可能です。

特徴③卒業後も就職サポートが受けられる

Sprott Shaw Collegeでは、生徒が卒業後のキャリア目標を達成するためのサポート体制が整っています。生徒は卒業後も就職に関する相談ができ、卒業後1年以上を経過してから年4週間無料で受講できるライフタイムリフレッシャーという制度や、カナダの国内外から受けられるレジュメ・面接指導などのライフタイム就活サポートなどがあります。

スプロットショー・カレッジ (SSC)

Co-op留学でWeb development・UI/UXを学ぼう

次に、Co-op留学でウェブ開発とUIデザイン、UXデザインが学べるおすすめの学校をご紹介します。今回は私立カレッジ3校のほかに、公立カレッジも紹介していきます。

Web development・UI/UXとは

ウェブ開発の分野では、HTMLやCSS、JavaScriptを使ったウェブサイトの作成やプログラミング言語を使ったアプリの開発、データベースの管理などを勉強します。Co-opの就業先はIT関連企業がほとんどで、卒業後の進路としてはウェブ開発、モバイル開発、フロント・エンド・フルスタックエンジニア、QAテスターなどの職種が見込めます。 一方UI/UXの分野では、その名の通りUser InterfaceやUser Experienceといった、アプリやウェブサイトを利用する際にユーザーにとって使いやすく、より効果的なものにするためのデザインについて学びます。Co-opの就業先はこちらもIT関連企業が多く、卒業後の進路はUIデザイナー、UXデザイナー、グラフィックデザイナー、ウェブデザイナー、クリエイティブディレクターなどがあります。

Tamwood Careers


Tamwood Careersはバンクーバー、トロント、ウィスラーにキャンパスを持つキャリア系の専門学校です。ビジネス、ホスピタリティ、IT分野のプログラムを提供しています。すべてのプログラムが1年以内に完結するように作られているため、留学生でも集中して学びやすいのがポイントです。

特徴①初心者からウェブ開発が学べる

Tamwood Careersでは、初心者でも挑戦できるウェブ開発者養成プログラムがあります。このプログラムでは、HTMLやCSSの基本的な知識からJavaScript、Ajax、レスポンシブデザイン、ウェブサイトの構築やデザインに必要なさまざまなスキル、ウェブサイトの管理におけるCMSの役割などの幅広い内容を網羅しています。

特徴②業界のプロフェッショナルからUIデザインが学べる

ウェブ開発のプログラム以外にも、UIデザインのプログラムを開講しています。ソフトウエアの使い方、レイアウトや構成、配色デザインやタイポグラフィーの理論、ビジュアルブランドアイデンティティ、コンセプトと戦略的思考、ユーザーインターフェースのレイアウトの構築などの専門的な内容を業界のプロフェッショナルから直接学べます。

特徴③専門的なUXデザインプログラム

Tamwood Careersでは、UXデザインが学べるプログラムも開講しています。このプログラムはUXデザインの分野で使用するツールの使い方、ユーザー中心設計アプローチと戦略、UX手法、情報アーキテクチャ、ユーザー行動、ビジュアルデザイン、ユーザビリティー・テストの原則などが勉強でき、実践的なスキルを身に着けられます。

Tamwood Careers(タムウッド・キャリア)

CCTB


Canadian College of Technology and Business(CCTB)は、2021年にバンクーバーに設立された新しい私立カレッジです。IT系のプログラムを長く提供していたGlobal University Systemsの傘下に加入しており、トロントの人気専門学校のTSoMのグループ学校でもあるため、長年の実績を生かした質の高いカリキュラムが提供されています。

特徴①UIとUXが学べるプログラム

CCTBではUIとUXデザインが学べるプログラムを開講しています。このプログラムはデベロッパーとしてキャリアを築きたい人に理想的なプログラムです。内容としては、デザイン原理へのイントロダクション、インプットとインタラクション、情報デザイン、リレーショナル・データベース・システムとSQL、ウェブ開発とデザイン、ビジネス分析などさままざな役割に必要なスキルが学べます。

特徴②現地の学生と交流の機会が持てる

CCTBは日本人マーケターが在籍しておらず、Global University Systemsの傘下に加わって間もないため、日本人の学生が少ないです。在学生の国籍の割合はカナダ人が70%であり、またキャンパスはUniversity of Canada Westの中に位置しているので、公立の大学生との交流ができるところがポイントです。

特徴③長く働きたい人におすすめ

CCTBのCo-opプログラムは、一番短いプログラムで73週間、長いプログラムは137週間や184週間と長期間で就学・就労が可能です。カレッジに通う生徒は在学中に週20時間まで(学校が休み期間のときはフルタイムで)働くことが許可されています。そのため、長くカナダに滞在しながら現地で働く機会が得られます。

Canada College Technology and Business(CCTB)

CICCC


Cornerstone International Community College of Canada(CICCC)は、バンクーバーのダウンタウンに位置するキャリア系の専門学校です。ビジネス、ホスピタリティ、ITのプログラムを提供しています。多くのコースが、毎月のように入学日を設定しているので、長期間入学日を待たずに入学ができます。

特徴①長年の実績のあるウェブ開発プログラム

CICCCで人気なのは、ウェブとモバイルアプリケーション開発のプログラムです。このプログラムは、CICCCが創立された当初から提供されている実績のあるプログラムです。プログラムでは最初に基礎のコースを受けたあと、ウェブかモバイルに分かれて授業をします。業界とのコネクションも広いため、Co-op就業先もしっかりと確保されており安心です。

特徴②UIデザインとUXデザインを同時に学べる

CICCCでは、UIデザインとUXデザインを同時に学べるプログラムが開講されています。このプログラムでは、ウェブデザインにおけるユーザーエクスペリエンスについてや、デザインスプリント、製品開発におけるアジャイル手法、UI/UXとプロダクトマネジメント間のコミュニケーションについてを学べます。

特徴③Co-opサポートが手厚い

CICCCのCo-opプログラムでは、複数のコーディネーターが常駐しており、担当制になっています。Co-opの就業先は3社まで学校が手配してくれるのに加えて、レジュメの作成、面接練習、カウンセリングなどさまざまな支援を就業先が決まるまで受けられます。またCICCCには日本人のスタッフも常駐しているため、その他の心配事などは日本人スタッフに相談できます。

コーナーストーンカレッジ(CICCC)

公立カレッジランキング

最後に、ウェブ開発やUI/UXデザインのプログラムでおすすめの公立カレッジをランキング順にご紹介していきます!

BCIT


British Columbia Institute of Technology(BCIT)は、BC州に5つのキャンパスを持つBC州政府に認められた、技術分野に特化した公立カレッジです。カナダ全国に12校しかないPolitecnics Canadaという団体に認められた学校であり、実際に現場で使われている技術が学べ、各業界のニーズにつねに対応したプログラムが提供されています。

特徴①人気なディベロッパーコース

BCITでは、フルスタックディベロッパーを目指したい人におすすめのフルスタック・ウェブディベロップメントプログラムが開講されています。HTML/CSSや、JavaScriptを使ったフロントエンド開発からPHP、ASP.NET、Node.jsなどのバックエンド開発、チームマネジメントなどが学べます。このプログラムは非常に人気が高いので、スコアが高い順に入学する仕組みになっています。

特徴②デザインとウェブ開発が学べる

BCITにはほかにもメディアデザインとウェブ開発が学べるプログラムがあります。このプログラムではユーザーを引き付けるインタラクティブなコンテンツの作成方法やウェブ・印刷物などのデザイン、UI/UXデザイン、ウェブ開発などが学べます。

特徴③驚きの就職率

BCITのアンケート調査によると、卒業生が卒業6カ月後までにフルタイムの職業に就いている割合はなんと97%で、学科によっては100%の学科もあります。それに加えて、卒業生の平均年収はとても高く、いかにハイレベルな授業を受けて就職したかということが分かります。

BCIT(British Columbia Institute of Technology)

Humber College


Humber College は、トロントに2つの大きなキャンパスを持つ公立カレッジです。IT系と芸術系のプログラムに定評があり、なかでもIT系のプログラムの質が高いと評判です。キャンパス内には、学生寮、図書館、コンピューターラボ、学習室など学生が学べる施設が完備されています。

特徴①過去に受賞した経歴のあるプログラム

Humber College では、マルチメディアデザインとウェブ開発が学べるプログラムがあります。このプログラムは、過去に優秀なプログラムとして受賞したこともありとても質が高いことで有名です。スマートフォンなどの画面デザイン、2Dアニメーション、ウェブデザインなどのマルチメディアデザインを学びます。

特徴②UXデザインの専門的なプログラム

Humber CollegeではUXデザインが学べるプログラムも開講しています。人間中心のデザイン手法、一般の人々のニーズに合わせてデザインを構築するレトリック、インタラクションデザインとデザインシステムを使用する方法など専門的な知識を学べます。

特徴③生徒向けのサポートプログラムが多い

Humber Collegeでは学習のほかにもさまざまなサポートプログラムが用意されています。新入生が上級生から学校生活に関するサポートが受けられるFYE(The First Year Experience)プログラムや、PALSというカレッジで学習サポートが受けられるプログラムなどがあります。

Humber College(ハンバー・カレッジ)

Sheridan College


Sheridan Collegeはトロントの3カ所にキャンパスを持つ公立カレッジです。120以上ものプログラムがあり、なかでもアニメーション学科は北米最高峰のコースとして世界的に有名で、過去にはアカデミー賞の受賞者を輩出しています。

特徴①多くのプラットフォーム環境での開発が学べる

Sheridan Collegeでは、ソフトウエア開発やネットワークエンジニアリングを学べるプログラムがあります。最先端のコンピューターシステムテクノロジーとJava、Oracle、C、C#などを使用して、ウェブ開発やウェブプログラミング、Java開発、ソフトウエア設計など高度な技術が学べます。

特徴②学校にいながら企業の課題に取り組む

Sheridan Collegeでは、カレッジの生徒と企業を結びつけるコミュニティ雇用サービスがあります。これはいくつかのプログラムの生徒がチームとなりパートナー企業のビジネスや課題に取り組むもので、学校にいながら実際に働く際の思考を養えます。

特徴③リーダーシップを養えるメンタープログラム

Sheridan Collegeにはメンタープログラムがあり、一定の成績以上の学生はメンターに応募できます。メンターになると学校のイベントやアクティビティを企画したり、ほかの生徒に指導やアドバイスなどをしたりとリーダーシップを養うことができ、就職活動にも有利に働きます。

まとめ

IT系のコースと言ってもとても幅が広く、それぞれの分野によっても学校ごとに学べる内容が違います。また私立か公立かによってもポスグラビザを申請できるなどさまざまな違いがあります。ですので、自分の学びたい内容と今後の目標をしっかりと定めてから、自分の希望に合った学校選びをしてみてください!

永井将馬

ワーキングホリデービザで渡航し、ユニクロでアルバイトを経験。アメリカでの語学留学の経験もありますので、アメリカとの違いもお話できます。

カウンセラーに質問

トロント「Co-op留学」おすすめ学校ランキング【厳選9校】

カナダへ留学を考えている人は、トロント留学を候補にしている人も多いのではないでしょうか。

 

トロントは、カナダの中でも経済が発達している大都会として知られており、人種のモザイクと呼ばれるほど多国籍な住民が住んでおり、留学生にもなじみやすい都市です。

 

カナダの豊かな自然と都会の双方を味わえるトロントは、アクティビティや観光も楽しめます。

 

今回はそんなトロントでCo-op留学を考えている人のために、おすすめの学校を3つのジャンル別に、それぞれの学校の特徴をふまえてご紹介していきます!

ホスピタリティでおすすめの専門学校ランキング3選

はじめに、ホスピタリティ分野でおすすめの学校を以下3校ご紹介します。

Point

①ILAC IC

②Greystone College

③Niagara College

カナダでは観光業が盛んなため、ホスピタリティコースを開講している学校がたくさんあります。ホスピタリティコースのCo-opプログラムで学ぶことで、カナダのホテルやレストランなどで働きながらカスタマーサービスやホスピタリティが実践的に学べます。

また、学校によっては今後の就職活動に有利な資格も取得ができるので、卒業後もサービス業界で働きたい人におすすめです。

①ILAC IC

ILAC International College(ILAC IC)は、優良ESL学校として知られているILAC(International Language Academy of Canada)の専門学校です。バンクーバーとトロントにキャンパスを持ち、ビジネスやホスピタリティ、TESOL(英語教授法)のコースを開設しています。

特徴①独自に開発した質の高いプログラム

ILAC ICのカスタマーサービス学科では、独自に開発したService Excellenceというプログラムを提供しています。このプログラムでは、あらゆる業界でも通用するコミュニケーションスキルやカナダのビジネス文化など、質の高い知識が学べます。

特徴②Co-opの職業手配を100%保証

ILAC ICでは、200社以上の提携会社があり、Co-opのスペシャリストが職業手配の支援をしてくれます。例えば、履歴書講座や、北米での就職活動に必須なLinkedInのプロフィール作成の支援などといったサポート体制が整っています。

特徴③パスウェイプログラムで進学も可能

ILAC ICの生徒で公立カレッジや大学に進学したい人のために、進学カウンセリングや学習計画の指導などいった大学進学のためのサポートがあります。ILAC ICはカナダ全土に85校以上の提携校があるので、将来進学を視野に入れている人にもおすすめです。

ILACインターナショナル・カレッジ(トロント)

②Greystone College

Greystone Collegeは、ビジネス、デジタルマーケティング、ホスピタリティの分野のプログラムを提供している専門学校です。カナダ国内では、バンクーバーとトロントにキャンパスがあります。語学学校ILSCの姉妹校です。

特徴①AHLEIからの認定書が取得できる

Greystone Collegeのホスピタリティプログラムでは、AHLA(米国ホテル&宿泊業協会)から国際的に認められた認定書が取得できます。将来ホスピタリティ業界で働きたい人は、卒業後の就職活動でこの認定書を生かすことができます。

特徴②SmartServe認定の取得が可能

将来オンタリオ州のお酒を提供する飲食店で働きたいと考えている人は、SmartServeという資格を取る必要があります。ホスピタリティプログラムでは、そんなオンタリオ州でのアルコールサービスに必要な資格を取得できます。

特徴③IELTSなどの資格がなくても入学できる

Greystone Collegeでは、IELTSやTOEFLなどの資格がなくても、Greystone Collegeのオンラインテストを受けて合格すればダイレクトに入学できます。もし英語力が足りない場合でも、姉妹校であるILSC語学学校で英語力を身に着けてから入学できます。

グレイストーンカレッジ(トロント)

③Niagara College

Niagara Collegeは、世界的に有名な観光地であるナイアガラの滝の付近にキャンパスを持つカレッジです。観光地という土地柄を利用した観光業やホスピタリティ分野に力を入れており、なかでもワインやビールの醸造プログラムが有名です。

特徴①豊富なCo-opプログラム

Niagara Collegeでは、130以上のコースを提供しており、分野によってキャンパスが分かれています。Niagara on the Lakeキャンパスでは、観光、環境、ワイン&ビール醸造などのプログラムが提供されており、Co-opプログラムだけでも豊富な種類があります。

特徴②カレッジが運営している場所で働ける

Niagara Collegeは学校以外にレストラン、ガーデン、ワイナリー、醸造所、スパ、ヘアサロンなどを運営しています。そのため、ホスピタリティを勉強しながら、実際の現場で実践的に働いて学ぶことができるので魅力的です。

特徴③90%を超える就職率

Niagara Collegeの卒業生の就職率は90%以上と言われており、とくに観光業への就職率がトップです。卒業後もナイアガラに残り、周囲のホテルやツアー会社で就労する人も多いため、卒業してもカナダに残って働きたい人におすすめです。

ナイアガラ・カレッジ・インターナショナル・エデュケーション

ビジネスでおすすめの専門学校ランキング3選

次に、ビジネス分野でおすすめの学校を3校ご紹介します。

Point

①Toronto School of Management

②Seneca College

③George Brown College

ビジネスコースのCo-opプログラムは、卒業後はカナダの企業で働きたいと考えている人や、日本の外資系企業、国際取引がある企業で働きたいと考えている人におすすめです。

ビジネスコースでは、ビジネス全般の知識から、貿易や経営などの専門的な知識までさまざまなコースがあります。
そのため、自分の目標にあったプログラムが開講されている学校を選ぶことがポイントです。

①Toronto School of Management

Toronto School of Management(TSoM)はトロントのダウンタウンにある専門学校です。ビジネス、ホスピタリティ、IT、ACCA(英国勅許公認会計士)などのコースが開講しています。留学生が多く、国際色豊かなところが特徴です。

特徴①ほとんどがCo-op付きプログラム

TSoMのほとんどのコースがCo-op付きのプログラムになっています。そのため、座学の知識だけではなく、実践的なスキルを身に着けることができます。ビジネス系コースだけでも、数種類のプログラムが用意されており、自分の目標に合わせてえらべます。

特徴②夜間コースも開講

授業は昼間のコースだけではなく、夜間コースも開講しています。そのため、昼間はアルバイトをして夜は勉強するというスケジュールも可能です。予算や時間が限られている留学生にとって、フレキシブルにスケジュールを組めることは魅力的です。

特徴③手厚いサポート体制

TSoMでは、コープのために授業期間とは別に3~8週間の就職準備期間が設けられています。レジュメ・カバーレターの書き方や、面接予約のサポートをしてくれたり、模擬面接の様子をフィードバッグしてくれたりサポートが手厚いため、安心して就職活動ができます。

TSoM(トロント・スクール・オブ・マネジメント)

②Seneca College

Seneca Collegeはトロントを代表するカレッジの一つで、約30,000人もの生徒が通う大規模校です。トロントとその周辺に10校のキャンパスを持ちます。メジャーなプログラムはもちろん、そのほかにもパイロット養成、アニメーション、幼児教育などがあります。

特徴①豊富なビジネス系プログラム

Seneca Collegeのビジネス系プログラムでは、豊富なCo-op付きのコースが提供されています。その中には、FITT(国際貿易研修機構)の認定を受けたカリキュラムや、就職に有利な資格取得ができるなど魅力的なコースがそろっています。

特徴②充実したサポートサービス

キャリアサポートセンターには、年間7,000を超える求人広告が集まります。また、SIA(Seneca International Academy)と呼ばれる留学生のためのキャンパス内アカデミーがあり、世界中の留学生のためのサポート体制が充実しています。

特徴③メンターによるサポートプログラム

Seneca Collegeでは、SMILE(Student Mentoring in Life and Education)という新入生のためのプログラムがあります。学生生活に不安を持つ新入生が、メンターとなる上級生と知り合うことで悩みや相談を聞いてもらい、学校生活への順応を手助けするというものです。

Seneca College(セネカカレッジ)

③George Brown College

George Brown Collegeは1967年に創立したオンタリオ州で有名なカレッジです。トロント周辺に3校のメインキャンパスを持ち、そのどれもがダウンタウン周辺に位置しています。学部数は160以上あり、学部ごとにキャンパスが分かれている大規模校です。

特徴①多種多様なプログラム

George Brown Collegeでは、多種多様なビジネス系プログラムが用意されています。金融、会計、人事、総務、貿易、マネージメント、セールスなどといったプログラムがあり、トロントの各企業で即戦力となる人材育成を目標としています。

特徴②学校内にチューターセンターを設置

レポートやエッセイの書き方、英語、学習状況などをサポートしてくれるTutoring and Learning Centreが学校内に設置されています。このサポートを通じて、個人の勉強方法や、ワークショップの参加、家庭教師の予約などができます。

特徴③専門ウェブサイトで異業種交流ができる

George Brown Collegeでは、Ten thousand coffeesという卒業生、在校生、教職員に提供されているプラットフォームがあります。これを使って、自分の興味のある業界で働く卒業生とコミュニケーションを取る機会が得られ、就職活動に役立てることができます。

George Brown College(ジョージブラウン・カレッジ)

ITコースでおすすめの専門学校ランキング3選

最後に、IT分野でおすすめの学校を3校ご紹介します。

Point

①Humber College

②Georgian college

③Centennial College

IT分野は日本でも近年注目されている産業の1つで、これからますます需要が増えていくものです。カナダでも近年ウェブやIT業界が盛んであり、カナダにオフィスを構える有名企業もたくさんあります。

 

カナダで英語とITの両方を学ぶことで、英語圏の最先端の知識が得られやすくなり、同時に就職の選択肢も増えます。そんなIT業界で即戦力として活躍していきたいと考えている人に、おすすめの学校を紹介していきます。

①Humber College

Humber Collegeは、トロントのダウンタウン付近に3つのキャンパスを持つ歴史のあるカレッジです。全校生徒はフルタイムの学生だけでも約30,000人と、世界各国から生徒が集まっています。IT系コースのほかに、芸術系のコースも定評があります。

特徴①充実したIT系コース

Humber Collegeは、メディアやITのコースが充実しているカレッジとして有名です。関連コースは20以上あり、3Dアニメーション、グラフィックデザイン、テレビ放送、映画・テレビ制作、ジャーナリズム、プログラミングなどさまざまです。

特徴②上級生と知り合えるFYEプログラム

FYEプログラムとは、The First Year Experienceの頭文字をとっ名付けられたプログラムで、新入生が同じ趣味や考え方を持った上級生と知り合い、学生生活やさまざまなサポートが受けられるものです。

特徴③PALSで学習面のサポートも

PALSはPeer Assisted Learning Supportの略で、学習面に不安がある学生に対して、各コースを優秀な成績で修了した上級生からマンツーマンのレッスンやワークショップ、ノート作成などのサポートが受けられるプログラムです。

Humber College(ハンバー・カレッジ)

②Georgian college

Georgian Collegeはトロントから車で1時間ほどの場所に位置する、自然が豊かで治安が良い地域にキャンパスを置くカレッジです。カナダでは3番目に大きな州立のカレッジです。即戦力になれる人材の育成に力を入れている学校です。

特徴①オンタリオ州で最高レベルの就職率の高さ

Georgian Collegeのプログラムは、60%以上がCo-op実習を取り入れており、就職率はオンタリオ州の平均83.4%を超えた86.9%です。(2013年実績)また過去10年以上で高水準を保っており、年によっては90%を超えることもあります。

特徴②全てがCo-op付きのコンピューターコース

Georgian Collegeでは、コンピューター系のプログラムが4種類あり、そのすべてがCo-op付きのプログラムです。その中でもComputer Programmerコースでは、Arduino、ASP.NET、C#、Java、JavaScript、HTML/CSSなどの言語が学べます。

特徴③生徒会のイベントで充実したキャンパスライフ

カレッジにはStudents’ Administrative Council(SAC)という生徒会があり、生徒会が企画する週末アクティビティやコンサートなどのイベント、スポーツクラブなどに参加できます。勉強だけではなくキャンパスライスも楽しむことができます。

ジョージアンカレッジ

③Centennial College

Contennial Collegeは、1966年にオンタリオ州で初めて創立されたカレッジです。トロントから車で1時間ほどの場所に5つのキャンパスを持ち、生徒数は約46,000人の大規模な学校です。

特徴①質の高いCo-opプログラム

Contennial CollegeのIT系のコースでは、コンピューター技術、ネットワーク構築、SE,ロボット工学、メカニック、ソフトウエア開発などさまざまな分野のプログラムが用意されています。実践重視の教育を提供するための設備が整っており、質の高いプログラムが受けられます。

特徴①SaGEのサポートサービス

Contennial Collegeには、SaGE(Service and Global Experience)という留学生向けの支援サービスがあります。カレッジの留学生はカナダ国内外での就学支援やボランティア活動、就労サポートが受けられます。そのほかにも、学習相談、生活・健康相談などが利用できます。

特徴②100以上の国の人と多様な文化のなかで学べる

Contennial Collegeの生徒は、100以上の国と地域からきた学生が在籍しており、80以上の言語が使われています。これほど多様な学生が集まるカレッジは珍しいので、いろいろな国の人たちと交流しながら学びたい人にはおすすめです。

Centennial College(センテニアル・カレッジ)

ITコースについての詳細は下記をご覧ください。

Co-op留学でキャリアアップ?ITコース学校ランキング

まとめ

トロントでおすすめのコース別「Co-op留学」学校を9校ご紹介しました。トロントは世界中の国からさまざまな文化背景の人が集まる大都市なので、それぞれの学校でも国際色豊かなキャンパスライフが送れます。

 

留学生も多いため、比較的なじみやすい環境で勉強をしながら就労も経験できるでしょう。アメリカも近く、周りは自然に囲まれているので、観光やアウトドアも楽しめるところも魅力です。

 

この記事を参考に自分の将来の目標にあったプログラムや学校を選んで、楽しい留学生活を送ってください!

小杉雅

世界中の人と繋がることのできる「英語」に魅力を感じ、高校2年の時にカナダに1年間留学しました。また、大学時には、カナダのILACという語学学校にも通いました。私自身、留学を通して語学力を身に付けただけでなく、母国を離れ、異文化に触れることで視野が広がり、価値観が大きく変わりました。その為、カウンセリングを通して、人生のターニングポイントとなる留学を志す方の背中を少しでも押せたらと思っています。

カウンセラーに質問

バンクーバー「Co-op留学」学校ランキング【厳選12校】


カナダへ留学に行くときに、「せっかくなら現地で働いてみたい!」「勉強も仕事も両方体験してみたい!」と考える人も多いのではないでしょうか。 カナダでは、国内の専門学校やカレッジを中心に「Co-op留学」という勉強と就労の両方を経験できるカナダの独自の留学制度が提供されています。 この記事では、カナダの留学先で大人気の都市バンクーバーへCo-op留学を考えている方のために、おすすめの「Co-op留学」学校をランキング形式でご紹介していきます!

ホスピタリティでおすすめの専門学校ランキング3選

まずは、将来旅行やホテル業界で働いてみたいという方のために、ホスピタリティ分野でおすすめの専門学校を3校ご紹介します。

Point

①Vanwest College

②ILAC

③Canadian Tourism College

カナダでは以前から多くの観光客を受け入れており、観光がとても盛んな国です。 有名な観光地にはホテルなどの宿泊施設やレストランも多く、ホスピタリティ業界の求人は耐えることがありません。 そんな特徴を生かしたCo-opプログラムを持つ3校を、それぞれ3つの特徴を挙げて紹介していきます。

①Vanwest College

Vanwest Collegeは、1988年に創立した老舗校で、バンクーバーとケロウナの2都市にキャンパスがあります。キャンパス間を転校できるので、転校制度を利用してカナダの大都市であるバンクーバーと、大自然に囲まれた街ケロウナの異なる雰囲気を一度に味わえるところが魅力的です。

特徴①実践的なスキルを習得できる

Vanwest Collegeでは、将来ホスピタリティ業界で仕事をしたい人のために、28カ月間の「Hospitality Management&Marketing」と、15カ月間の「Hospitality Management」の2つのプログラムが開講されています。 プログラム全体を通して、カスタマーサービスやコミュニケーション、収益管理といったホテルや宿泊施設の運営と管理に関する実践的な知識を得ることができます。

特徴②アメリカンホテルロッジ協会からディプロマを取得できる

Vanwest Collegeでは、Co-opプログラム修了時にVanwest発行のディプロマやCo-op先の企業より推薦状をもらうことができます。それに加えて、ホスピタリティマネージメントのプログラムを修了した生徒は、アメリカンホテルロッジ協会からディプロマを取得できるので、卒業後にはそれらを活用して就職活動を進めることができます。

特徴③Co-opのインターンシップ手配100%保証

インターンシップ先手配については、学校によっては全て自分で手配しなければならない学校や、紹介先の上限が決まっている学校もあります。そんななかVanwest Collegeでは、インターンシップ先の手配が100%保証されているので、就職活動が不安な人にも安心です。

Vanwest College Vancouver(バンウェストカレッジ・バンクーバー)

②ILAC

ILAC International College(ILAC IC)はトロントとバンクーバーの中心部にキャンパスを持つ、ビジネスとカスタマーサービスの分野を強みとする学校です。カナダで最も規模の大きい語学学校の一つであるILACが母体であり、ILACのクオリティの高いノウハウを生かしたプログラムを提供しています。

特徴①幅広くカスタマーサービスが学べる

ILAC ICでは、カスタマーサービスに特化した学科である「Service Excellence for Business」で、幅広くサービスについて学ぶことができます。これは「カスタマーサービスはどんな組織においても必要であり、良いサービスは上客やリピーターを生み出す」という考えのもとに作られたプログラムです。このプログラムを通して、あらゆる業界で通用するおもてなしの知識や技術を学ぶことができます。

特徴②留学生にも挑戦しやすい入学条件

カナダのカレッジへの入学条件の1つである英語力は、それぞれの学校の基準によりますが、平均でIELTS6.0~6.5とされています。それに対してILAC ICのカスタマーサービスの学科では入学条件がIELTS 4.0~4.5と比較的低めに設定されています。そのため、ある程度の英語力があれば学校に通いながら英語力も伸ばし、専門性を高めることが可能です。

特徴③カナダのカレッジ・大学進学を同時に目指せる

ILAC ICではカナダ国内の多くのカレッジや大学と提携を結んでおり、就学期間中に「大学進学準備プログラム」を同時に受講することで、今後の進学をスムーズに進めることができます。カナダで進学を目指す人にはとても魅力的なサポートです。

ILACインターナショナル・カレッジ(バンクーバー)

③Canadian Tourism College

Canadian Tourism College(CTC)は、観光・ホスピタリティに特化した老舗の専門学校です。バンクーバーとサーレーの2カ所にキャンパスがあります。BC州では唯一Canadian Institute of Travel Counselors (CITC)の5つ星認定校として認定されており、ホテルや優良企業への就職率の高さに定評があります。

特徴①観光業界に特化したプログラムが学べる

CTCでは観光業界に特化した「Travel and Tourism」というプログラムがあります。このコースは、西カナダで唯一International Air Transport Association(IATA)の認可を受けており、航空・ホテル・旅行・レンタカー・クルーズといった専門分野の知識を学ぶことができます。

特徴②ホテル業界で仕事をしたい人のためのプログラムも!

将来はホテル業界で働きたいと考えている人のために、CTCでは「Hospitality and Resort」が開講されています。フロントデスクからハウスキーピング、さらには会計や法律の知識といった、ホテル業界で働くために必要な知識を網羅して学ぶことができます。また、AH&LA(American Hotel & Lodging Association)の資格も取得できるので、就職活動に生かすことができます。

特徴③週3日の少人数制クラスで集中して学べる

CTCの授業は、各クラス平均が10~20名といった少人数制となっているので、少ない人数のなかで集中して授業が受けやすいことが特徴です。また、ほとんどのプラグラムの授業が週3日なので、残りの時間はほかの仕事をしたり、プライベートを楽しんだりとメリハリをつけて学べるところがポイントです。

カナディアン ツーリズム カレッジ バンクーバー校(CTC)

ビジネスでおすすめの専門学校ランキング3選

次に、ビジネス系のプログラムでおすすめの専門学校を3校ご紹介します。

Point

①Canadian College

②Greystone College

③VIC

ビジネス分野は貿易、マネジメント、経営など将来海外と取引をする国際的な企業へ就職したい人におすすめのプログラムです。 国際的に通用するビジネススキルや、あらゆる業種にも役に立つビジネスの基本など幅広い分野で活躍できるスキルを学ぶことができます。

①Canadian College

Canadian Collegeは、バンクーバーのダウンタウンに位置するビジネスに特化した専門学校です。ビジネス、国際貿易、IT、ホスピタリティ、ソーシャルメディアなどのビジネス分野を中心としたコースが設けられており、希望に合わせてプログラムが選択できます。 また、語学学校が併設されているため、語学学習と専門分野を組み合わせて学べるところも特徴です。

特徴①各業界の専⾨機関が認定する資格が取得できる

Canadian Collegeでは、ビジネス・国際貿易・ホスピタリティ・IT・プロジェクトマネジメント・ソーシャルメディアマーケティングと多様なプログラムが提供されています。また、科目を受講するごとに認定テストや資格試験が受けられるので、Canadian Collegeの修了書以外にも、それぞれの分野の専門機関が認定する資格を取得できます。

特徴②ほかのプログラム受講生とともに勉強できる

Canadian Collegeでは、日本の大学と同じように自分で科目を組み立てて受講します。そのため、専門の科目以外にも選択科目を選ぶことで、場合によってはほかのプログラムの受講生とともに授業を受けることになるため、さまざまな国籍や年齢の学生と交流する場が得られ、刺激を受けながら勉強できます。

特徴③空いた時間にアルバイトも!

上記でも説明した通り、Canadian Collegeでは選択科目履修制なので固定のタイムテーブルがなく、クラススケジュールもいくつかの時間帯からコースに必要なコマを受講していきます。プログラム期間中は週20時間のアルバイトが許可されているため、空いた時間にアルバイトをすることも可能です。

カナディアン・カレッジ(バンクーバー)

②Greystone College

Greystone Collegeは、国際的に人気な語学学校ILSCの付属専門学校です。カナダでは、バンクーバーとトロントにキャンパスがあります。ビジネス、ホスピタリティ、デジタルマーケティング、英語教授法(TESOL)などのプログラムを提供しています。

特徴①業界に精通した講師陣からビジネスを学べる

Greystone Collegeでは、ビジネスを網羅的に学べる「Diploma in Business Communications」を開講しています。このコースでは、ビジネスに必要な管理の基礎やコミュニケーション力、仕事の優先順位のつけ方など将来就職をするために必要な知識を質の高い講師陣から学ぶことができます。

特徴②参加型のカリキュラムで英語力も向上

Greystone Collegeでは、「Diploma in International Business Management」という国際ビジネスに特化したプログラムがあります。これは、経営管理の本質的な理解を深めるための国際的な問題に対するディスカッションやプレゼンテーションを取り入れたカリキュラムになっています。そのため、授業を通して自然とレベルの高い英語力を身につけることができます。

特徴③キャリアセンターで万全なサポート体制

Greystone Collegeにはキャリアセンターが設けられているので、就職先を見つけるためのサポート体制がしっかりと整っています。就職情報が掲載されたウェブサイトも閲覧ができるので、在学中も卒業後の就職を考えながら勉強に取り組むことができます。

グレイストーンカレッジ(バンクーバー)

③VIC

Vancouver International College(VIC)は、「ハイレベルな環境で専門分野について学び、グローバルに通用する人材を目指す」ことを目標としているキャリア系の専門学校です。プログラムは、大きく分けて英語教授法(TESOL)・カスタマーサービス・ビジネスの3つが開講されています。

特徴①北米大学レベルの経営スキルが学べる

VICでは、「Advanced Global Business Expertise」というCo-op向けプログラムが開講されており、国際ビジネスで通用する考え方やビジネス理論、グローバルマーケットに通用するビジネス知識などを学ぶことができます。また、カリキュラムはCanadian Institute of Management(CIM)の内容に沿って構成されており、北米大学レベルの学習ができることも魅力的です。

特徴②プレゼンテーションでコミュニケーション力の向上

VICのプログラムでは、各コースごとに実践を想定したプレゼンテーションが行われます。これにより説得力や、多文化・多言語のなかでのビジネスコミュニケーションスキルを高めることができ、将来外資系企業で働く際に通用するスキルを身につけることができます。

特徴③フォロー体制が整ったCo-opプログラム

VICでは、Co-opについてプログラム開始の週からオリエンテーションを実施したり、コーディネーターと個別カウンセリングを行ったりとサポート体制が整っています。インターンシップ先に必要なレターやレジュメの指導や、面接回数も3社までは保証されているので、安心して就職活動ができます。

VIC(バンクーバー インターナショナル カレッジ)

ITコースでおすすめの専門学校ランキング3選

次に、バンクーバーでも人気が高まっているITコースでおすすめの以下3校を紹介します。

Point

①CICCC

②Tamwood Careers

③CCTB

IT分野は、スマートフォンやIT技術の普及により、今後とくに成長が見込める分野です。 日本でもアプリ開発やSNSマーケティングなど注目が高まっています。 ITのスキルをIT先進国である北米で学ぶことで、今後の就職活動も有利に進めることができるでしょう。 それでは、1校ずつその特徴を詳しく紹介してきましょう。

①CICCC

Cornerstone International Community College of Canada(CICCC)は、ビジネス、ホスピタリティやIT系コースが設置されている専門学校です。バンクーバーのダウンタウンに2カ所キャンパスがあり、キャンパスはメインキャンパスとTechキャンパスの2つに分かれています。

特徴①IT系コースが豊富

CICCCには、IT系のコースが豊富に用意されています。ソーシャルメディアの活用法や分析を学べる「デジタルマーケティング」、ウェブ・モバイルの専門分野が選択できる「アプリ開発」、UI/UXデザイナーを目指せる「UI/UXデザイン」、SEのスペシャリストを目指せる「ネットワーク&システムソリューションズ」と豊富な専門分野のコースがあります。

特徴②すべてのコースでCo-opがセットに

CICCCのコースには、すべてCo-opがセットになっています。そのため、座学で勉強した知識を実際の現場で生かすことができるので、将来のキャリアアップにつなげることができ、とてもおすすめです。

特徴③Co-opの就職活動と面接のサポート

CICCCではCo-opの就職活動の際に、3社まではスタッフに面接をアレンジしてもらうことができます。また就労までの間、一人ひとり面接やレジュメのサポートが受けられるため、安心して仕事が探せます。

コーナーストーンカレッジ(CICCC)

②Tamwood Careers

Tamwood Careersはビジネス、ホスピタリティ、IT分野のプログラムを開講している専門学校です。トロント、バンクーバー、ウィスラーの3カ所にキャンパスがあります。 ほぼすべてのプログラムにCo-opや実習を含めることができるので、実践で学びたい人におすすめです。

特徴①専門的な3つのプログラム

Tamwoodでは、全3種類のCo-op付きITプログラムが開講しています。ウェブサイト開発が学べる「Web Developer Professional」、UI専門の「User Interface (UI) Professional」、UXに特化した「User Experience (UX) Design Professional」の3種類です。いずれもIT業界で即戦力になれるようなプログラムになっています。

特徴②手厚い就業サポート

TamwoodのCo-opプログラムを受講している生徒は、就業のための手厚いサポートを受けることができます。レジュメとカバーレターのチェックはもちろん、Tamwoodの独自のデータベースである「Hot job list」の閲覧や週ごとに面接・レジュメ作成・就職活動セミナーが提供されます。

特徴③留学生に学びやすいスケジュール

TamwoodのIT系のプログラムは、すべて48週で完結するように構成されています。そのため、期限が限られている短期間で集中して学びたい留学生にも、取り組みやすいプログラムになっています。

Tamwood Careers(タムウッド・キャリア)

③CCTB

Canadian College of Technology and Business(CCTB)は、ITとビジネスに焦点をあてたバンクーバーのダウンタウンに位置するカレッジです。CCTBの前身はカナダで20年以上も現地の人にITプログラムを提供してきた実績のあるカレッジです。

特徴①最先端のテクノロジーが学べるプログラム

CCTBのITプログラムでは、サイバーセキュリティ、UI/UX、データベース解析などの実践的なプログラムが豊富です。また、Amazon web servicesやDocker、SQLといった認知度の高いテクノロジーを扱いながら学ぶことができます。

特徴②長く学びたい人向きのプログラム

CCTBの就学期間は、Co-op付きでは最短のもので52週のため、がっつり長期で学びたい人に適しています。また、CCTBではカナダの公立大学との提携もしており、カレッジで取った単位をそのまま大学に移行できます。

特徴③Co-op提携先が充実している

CCTBは100以上のパートナー企業と提携を行っています。なかには大企業から求人が送られることもあり、求人情報は生徒専用のポータルサイトで見ることができるので、常に情報をチェックできます。

Canada College Technology and Business(CCTB)

ITコースについての詳細は下記をご覧ください。

Co-op留学でキャリアアップ?ITコース学校ランキング

公立カレッジランキング3選

Point

①Douglas College

②Vancouver Community College

③North Island College

①Douglas College

Douglas Collegeは、ニューウェストミンスターに位置するBC州で最も大きなカレッジの1つです。キャンパスは2つあり、どちらもスカイトレインの駅から徒歩圏内の場所にあります。おもにビジネスプログラム系に定評があるカレッジです。

特徴①留学生が優先的に授業登録できる

カナダのカレッジでは近年学生数が増加し、希望したクラスを思うように受講できずに、満員の状況である学校が多いことがあります。しかしDouglas Collegeでは、時間や資金に制限のある留学生が優先的に授業に登録できるため、留学生が学びやすい環境が整っています。

特徴②大学進学に強い

Douglas Collegeは、将来大学へ進学したい生徒のための大学編入プログラムが充実しており、カナダの大学へ編入するために就学している人も多いです。大学編入コースだけで500ものコースがあり、提携している大学は90校以上あります。おもな提携校の中にはBC州の名門校であるUBCやSFUから、カナダ全土の大学と提携しています。

特徴③卒業後はポスグラビザが申請できる

カナダでは、公立カレッジや大学に2年通うと、卒業後に最大3年間働くことができるポスグラ(Post Graduation Work Permit)という就労ビザを申請できます。卒業だけを条件とした長期間の就労ビザはとても珍しく、大変魅力的な制度です。Douglas Collegeでは公立カレッジで2年のプログラムも豊富なので、卒業後はこのビザを申請できます。

ダグラスカレッジ(Douglas College)

②Vancouver Community College

Vancouver Community College(VCC)は、1965年に設立されたBC州で最も歴史のある公立カレッジです。学生数は20,000人を超えるとても規模の大きいカレッジで、そのうちほとんどはカナダの地元の学生が通っています。ですが、学生は多様な文化の人が集まっているため、留学生にもなじみやすい環境が整っています。

特徴①圧倒的な現地就職率

VCCの就職率は90%とBC州でも非常に高い就職率が魅力です。プログラムは、ビジネスやホスピタリティをはじめ、ベーキング&ペストリー、ミュージック&ダンス、手話、自動車整備といったユニークな学部が用意されています。キャンパス内には実習で使用するカフェやレストラン、美容室などの設備もあり、実習を通してスキルを学ぶことができます。

特徴②BC州の公立で唯一美容を学べるコースがある

VCCでは、BC州で唯一「Cosmetology」という美容全体を学べるプログラムが提供されています。このプログラムでは、ヘアースタイリストとエステティシャンの知識が学べます。卒業後はプロの美容師やエステティシャンとして、サロンやスパなどで活躍できるため、美容業界を目指している人におすすめです。

特徴③少人数で国際色豊かなクラス

VCCのクラスは、ほとんどが少人数のクラスになっており、留学生のクラスか、国内(カナダ人や永住権保持者)のクラスかで異なって授業が行われます。留学生のクラスでは、さまざまな国からの生徒が一緒になって授業を受けるため、国際色豊かで刺激のある生活を送れます。

VCC(バンクーバー・コミュニティー・カレッジ)付属語学学校

③North Island College

North Island Collegeは、バンクーバーの北西にあるバンクーバー島のコートニーに位置するカレッジです。全校生徒が4,000人ほどの小さなカレッジで、地域の特性を生かしたプログラムが豊富にあります。アクティビティもさかんなため、アウトドアが好きな人におすすめです。

特徴①のんびり落ち着いた環境で勉強できる

North Island Collegeのキャンパスがあるバンクーバー島は、カナダでも有名な観光地の一つであり、穏やかな気候が人気の街です。海と山に囲まれた大自然の中、のんびりと落ち着いた田舎町で、アットホームな環境で学びたい人にはおすすめの学校です。

特徴②費用が都市部よりも抑えやすい

生活費が安く、学費も都市部に比べて低めの設定なため、留学費用を抑えられるところがメリットです。大学編入プログラムもあるので、最初の1~2年をNorth Island Collegeに就学し、編入制度を利用することでトータルの留学費用を節約できます。

特徴③地域の特性を生かしたプログラム

North Island Collegeでは、豊かな大自然の環境を生かしたプログラムが充実しています。ビジネス、ツーリズムコースのほかに、美術、フォトグラフィー、アドベンチャーガイドのコースがあり、70以上のコースから希望の進路を選ぶことができます。

ノースアイランドカレッジ・インターナショナル・エデュケーション(NIC)

まとめ

バンクーバーでおすすめのCo-op留学先をコース別に12校ご紹介しました。

 

Co-op留学は専門的な知識を学びながら、フルタイムで働くことができるので、費用を抑えて留学したい人や、勉強だけではなく実際に働いて経験を積みたいという人にとてもおすすめな留学方法です。

 

どの学校もそれぞれ特徴があり、学校によって雰囲気やプログラムも大きく異なるので、自分の希望にぴったりな学校を選んで、すてきなカナダライフを送ってください!

小杉雅

世界中の人と繋がることのできる「英語」に魅力を感じ、高校2年の時にカナダに1年間留学しました。また、大学時には、カナダのILACという語学学校にも通いました。私自身、留学を通して語学力を身に付けただけでなく、母国を離れ、異文化に触れることで視野が広がり、価値観が大きく変わりました。その為、カウンセリングを通して、人生のターニングポイントとなる留学を志す方の背中を少しでも押せたらと思っています。

カウンセラーに質問

カナダのポスグラ(PGWP)の全貌を徹底解説!ビザ申請もこれで安心


PGWP(ポストグラデュエーションワークパーミット)をご存知でしょうか?PGWPはカナダで一定の条件を満たした学校を卒業した後に取得できる就労ビザであり、カナダに永住する一番の近道です。

 

カナダに長期滞在したい方やカナダの永住権取得を考えている方におすすめのビザになります。ここではPGWPについて申請条件や申請方法まで徹底的に解説していきます。

\PGWPの相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

PGWPとは

PGWPとは正式名称をポスト・グラデュエーション・ワーク・パーミットといい、省略してポスグラと呼ばれています。PGWPは就労ビザの一種であり、カナダの既定の学校を卒業した時に、通学した期間と同じ期間の就労ビザが発行(最長3年)されます。

 

PGWPは学校で学んだ内容を就労を通して実践的なものにするための制度です。カナダで働くには、何と言ってもビザがないと始まりません。PGWPはカナダで長期間学業を積んだ人にだけ提供される優遇されたビザといえるでしょう。

PGWPをおすすめする対象者

PGWPは誰でも条件を満たせば取得できますが、ここではどんな方におすすめかご紹介します。

 

PGWPがおすすめなのは、すでにワーキングホリデーを使用している、または、31歳を超えているためワーキングホリデーが使用できないが、カナダに長期間滞在したい方です。学業と同じ期間の就労ビザが下りるので、学業期間に合わせて就労期間もカナダに滞在することができます。

 

特にカナダの永住権を取得したい方にPGWPをおすすめします。PGWPを取得すると学業に合わせて就労の経験も得られるので、永住権を取得する際に有利になってきます。

PGWPは一生に一度だけ取得できる

PGWPには制限があり、一生に一度のみ取得できます。学校に長く通った方がPGWPの就労可能期間が長くなるため、長期間学校に通ったほうがお得です。最長3年間のPGWPを取得できるので、8か月など短い期間だと8か月のみのビザしか取得できません。

 

外国人にとってカナダで働けるビザというのはとても貴重なものです。いつ取得するかや、どのように使用するかなど計画的に使用することをおすすめします。ちなみにPGWPの大学に2回通っても2回目はPGWPは取得できません。

PGWPはカナダに永住するための味方

カナダに永住する人にとってPGWPは強い味方になります。カナダの永住申請はポイント制になっており、学歴や職歴がポイントとして加算されていきます。PGWPはオープンワークパーミットであり、ワーキングホリデーと同じで働く場所を制限しません。そのため就労場所の確保が楽に行えます。

 

1年以上の就労は永住権の取得に関するポイントとして加算されるので、カナダに永住を考えている方には最適なビザと言えるでしょう。PGWPを取得するためには指定された学校を卒業しなければならないので決して簡単ではありませんが、PGWPを取得できるとカナダ永住に大きく近づけることになります。

カナダのPGWPに必要な条件

PGWPを取得するには、指定された学校を卒業する必要があります。そのため、どの学校を卒業してもいいわけではありません。PGWPビザの発行条件として、①8か月以上のプログラムであること②フルタイムの就学であること③公立または政府承認の私立の大学院、大学、カレッジであることが必須条件です。

 

そのため、PGWPの規定外の学校であれば意味がなくなるためPGWPを取得するには学校選びをきちんと行う必要があります。

 

学校選びが不安な方はお気軽にご相談ください。

無料カウンセリング予約フォーム

PGWPの就労期間について

PGWPは8か月以上2年未満のプログラムを卒業した場合は就学期間と同じ期間のPGWPが習得できます。2年以上のプログラムを卒業した場合には最長の3年間のPGWPを取得することができます。

 

一番短いプログラムは8か月就学+8か月就労、一番長いプログラムは2年就学+3年就労になります。PGWPビザは最長3年間となるため、2年以上のプログラムでもPGWPは3年間となります。

PGWP申請の費用

PGWPを申請するには申請費用として$255が必要になってきます(2020/1/15現在)。PGWPの支払いはビザ申請と同時にオンラインで行われます。PGWP申請の費用である$255は学費とは別に支払うことになります。

PGWPの申請時期

PGWPを申請するタイミングには条件があります。その条件とは、学校の卒業レターか最終成績証明書を受け取った日のいずれか早い方から数えて180日以内にPGWPの申請を行うことです。

PGWPビザのルール改定

以前はPGWPの規定する学校を卒業していても、学生ビザの期間を過ぎてしまっていたり申請の締め切り期間である90日を過ぎているとPGWPビザを受け取ることはできなくなっていました。

 

しかし、2019年2月20日にPGWPビザのルールが改定され、卒業からポストグラデュエートビザ申請までの期限が、これまでの90日から、6ヶ月に延長されました。

 

申請時に必須であった有効な学生ビザも改定後は申請時に有効な学生ビザがなくてもポストグラデュエートビザの申請が行えるように変更されました。

 

PGWPビザのルールが改定されたことによってPGWPビザを取得する学生が卒業後に余裕を持ってPGWPの申請が行えるようになりました。ビザに関するルールは時折変更となるので、随時チェックを行うことをおすすめします。

\PGWPの相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

PGWPを取得するまでの4つのステップ

ここではPGWPを取得するまでのおおまかな流れをまとめてみました。PGWPを取得する際の参考にしてください。

①対象の学校のプログラムへ入学する

PGWPを取得するには指定されている公立または政府承認の私立の大学院、大学、カレッジを卒業する必要があります。対象の学校への入学手続きを行い、学生ビザを取得しましょう。

 

就学期間によってPGWPはが発給される期間が異なりますので、永住権を狙われる方は2年のコースを選択することをお勧めします。下記内容が当てはまるかも必ず確認しましょう。

  • 8ヶ月以上のコース(語学コースは不可)
  • サティフィケート、ディプロマ、ディグリープログラムであること
  • レッスン数がフルタイム(オンラインコースが50%以上含まれる場合は対象外となります)
  • 公立校またが政府より認定をされている私立のカレッジ、大学、大学院

②プログラムを卒業する

学校の指定されたプログラムをクリアし、卒業資格を得てください。学校の卒業は必ず必要です。厳しいかもしれませんが、頑張って卒業してください。

③卒業から180日以内にPGWPの申請を行う

対象の学校を卒業してから180日以内にPGWP申請を行ってください。PGWPは学校側は行ってくれません。自己にて忘れず申請を行ってください。

 

また学生ビザの期限が残っているもしくは、学生ビザの期限が切れる前に観光ビザを申請していてもPGWPは申請が可能です。

Point

最後のセメスターの時に全て位の単位を取り終えていることを十分に確認をし、Graduation ApplicationやRequest for Graduationといったような証明書(学校によって呼び名が異なります)を提出することで卒業の意思を見せる必要があります。場合によっては卒業日が1セメスター後になることもありますので、学校の期日を守りPGWPの申請に必要な書類を取得しましょう。

④PGWPビザを申請したら就労を開始する

PGWPの申請を行えばいつでも仕事を始めることができます。PGWPはオープンワークパーミットとなり、雇用主の選択に学校は関与しません。自己にて自由に就労先を選択することができます。

 

また都市の移動も可能ですので、ご自身が興味のある街へ挑戦するのもよいかもしれないですね。

PGWPビザの申請方法

PGWPの申請方法はオンラインでの申請と郵送申請の2つの方法があります。基本的にオンライン申請の方が簡単で便利であるため、オンライン申請をおすすめします。ここではPGWPのオンライン申請についてかなり詳しく説明していますので、自己で申請を行う際の参考にしてください。

myCICアカウントを作成する


カナダの移民局のサイトにログインし、自分のアカウントを作成する。

 

登録時に、「GCKey」と「Sign-In Partner」の2つの登録方法を選択できますが、カナダの銀行に口座がない方は「GCKey」を選択しましょう。

 

IDとパスワードの設定が必要であり、忘れると自分のアカウントに入れなくなります。アカウント作成時にはメモに残すなど忘れない工夫を行うことをおすすめします。

アカウントの作成時に好きな食べ物や好きな都市などを入力することになります。この質問と答えは本人確認の一環として使用されるので、忘れないようにしておいてください。

オンラインで学生ビザ申請を進める

アカウントを作成し、ログインが行えたら「Apply to come to Canada」をクリックします。次に「Visitor, Visa, study, and / or work permit」をクリックしまずは学生ビザの申請を行っていきます。そうすると質問画面が出てくるので、順に質問に答えていきます。

 

※以前は有効な学生ビザを持っていなければ申請できませんでしたが、2019年2月14日にルールが改定され、申請時に有効な学生ビザがなくてもポストグラデュエートビザの申請が可能になりました。

質問事項に順番に答えていく





キャンパスで働くかの質問にはNoを選択します。

続いて3つ質問事項が続きます。1つめの質問はパートタイムの質問になるのでNoを選択します。

 

2つめの質問はPGWPビザの質問になるので必ずYesを選択します。質問は「Have you recently graduated from a participating Canadian post-secondary institution for which your study program was full-time and a minimum of eight months?」の感じで質問されます。3つめの質問はCO-OPについてなのでNoを選択します。

質問事項が続きますが、PGWPビザは申請時にジョブオファーは必要ないため3つの質問はNoを選択します。滞在予定の州を選択し、質問は終了します。

「Post-Graduate Work Permit -in Canada」と表示されます

質問事項が適切であれば、質問の終了後にステータスが「Post-Graduate Work Permit -in Canada」と表示されるはずです。表示されれば問題なく進めています。

PGWPビザ申請の画面に進む

「Post-Graduate Work Permit -in Canada」と表示されればPGWPビザの申請に進みます。質問項目が続きますので、画面に従って回答して行ってください。

 

学校のプログラムがすべて終了したことを示す証明書を選択します(書類のアップロードは後になるので、回答するだけになります)。

続いて回答していくと表示された仕事に就くかどうかの質問があります。該当しなければNoを選択していただき、もし該当するようであればYesを選択します。

 

特別な仕事になるため、Yesを選択した方は追加でメディカルチェックの証明書などの提出が必要となるため、学校やエージェントに一度確認することをおすすめします。

添付書類をアップロードする

質問にすべて回答すると書類の提出画面になります。指示に従って必要な添付書類をCIC上にアップロードしていきます。必要な書類は下記に記載します。

IMM5710

IMM5710は答えてきた質問が一覧になった分です。質問に答え終わった後にダウンロードできますので、それを保存しアップロードします。

卒業レター

カナダの学校が学生の卒業を証明するレターになります。卒業式の時にもらう卒業証書とは違うため、注意してください。

最終成績証明書

最終成績証明書は最後の学期の成績が反映された成績表を使用します。最終成績証明書は卒業レターと一つのPDFファイルにまとめてアップロードします。

パスポート

パスポートは顔写真のあるページと全てのスタンプが押されたページ、学生ビザを合わせて一つのPDFファイルにしてアップロードします。パスポートの有効期限は受け取るビザの期間をカバーする期間であることを確認しましょう。

 

パスポートの有効期間が十分でない場合はパスポートの有効期間までしか発行されない可能性があるため、エージェントやビザサポート、学校などの相談することをおすすめします。

本人写真

本人写真は35㎜×45㎜以上のものを使用し、3か月以内に撮影されたものを使用してください。カナダのビザ申請用の証明写真が撮影できるGateway NewstandsというKioskまたはロンドンドラッグ内などで撮影できます。サイズを間違わないように注意してください。

 

本人写真はデータで受け取れればそのままアップデートできますが、実物であればスキャンをしてからアップロードすることになります。

申請費用$255を支払う

全ての書類をアップロードするとPGWPビザ申請の支払いになります。クレジットカードやデビットカードで支払うことができます。クレジットカードで支払いの際には裏面に記載されている番号の下3桁または4桁がシークレット番号になります。

支払い終了後、「successfully submitted」と表示されればプロセスは完了です。審査結果には数か月要します。PGWPビザは申請が完了した時点から就労することが可能になっているので、この時点より就労を開始することができます。

 

審査に要する目安期間はこちらで確認できます。

\PGWPの相談をしてみる!/

無料カウンセリング予約

PGWPの就労場所の選択

PGWPは上記で述べたようにオープンワークパーミットであり、働く場所に制限はありません。しかし、永住権の取得を考えているかたは、永住権の申請に有利な職種で働くことをおすすめします。

 

せっかく就労ビザを手に入れて働くのに、ディッシュウォッシャーや日本食レストランのキッチン補佐では永住権申請のポイントに不利です。逆に接客業であるサーバーなどはポイント加算されるため、移民を考えている方は職場の選択も慎重に行うことをおすすめします。

PGWP取得に必要な学費

PGWPを取得するのに気になるのがいくらくらい費用がかかってくるかです。PGWPを取得するには大学に8か月から2年間通う訳ですからそれなりの学費は必要になります。学校らプログラムの種類、プログラムの期間によって変わってきますが、2年間で200万円ほど必要になると考えていたほうがいいでしょう。

 

しかし、カナダでは大学などのフルタイム授業(ESLは除く)に通っている生徒は就労許可証なしでも週20時間以内のアルバイトが認められています。そのため、学業期間中であってもその間の生活費は賄うことができます。PGWPを取得されたい方は事前にある程度貯金をしておくことをおすすめします。

PGWP取得におすすめの学校【都市別】

モントリオール

長期カリキュラムが設定されておりますので、最大3年のPGWPがおりる可能性は大きいです。フランス語も公用語として使われていますが、英語ももちろん日常的にしようされていますので、問題なく生活をすることができます。またヨーロッパ調のシックな街並みも他都市と異なる魅力です。

Trebas

デジタルマーケティング、音響・映像に特化した学校です。モントリオールではアメリカやカナダの映画やドラマ撮影のロケ地とされることも多く、インターンシップでは映画制作会社やテレビ局等で行うこともできる、少し特徴的なところが大変魅力です。現地学生も多く通うので英語の上達も期待ができます。

トレバス・インスティチュート

ILSC

モントリールキャンパスがないので、バンクーバーキャンパスのリンクです。デジタルマーケティングとビジネスマネジメントのコースがあります。他校と比較して期間が短いのが特徴で、休学留学にもお勧めです。せっかくなら日本人の少ない環境で勉強をしたいという大学生やキャリアアップの社会人の方に人気です。

ILSC モントリオール校

College Canada

ビジネス・IT系、チャイルドケアのコースがあり、手に職をつけたい人にはお勧めです。また日本人スタッフが在中しておりますので、何かあった時に頼ることができます。一般英語・フランス語のコースもあるので、基礎を学びたい人も大変人気です。

College Canada(カレッジ・カナダ)

トロント

カナダでも最大都市として有名なトロント。学校の数も多いため、選択肢が充実していることも魅力的です。公立専門学校との提携を多く持つ語学学校もありますので、語学力に自信がないけどPGWP取得をしたいという方にはお勧めの都市です。

Seneca College

公立のカレッジです。フライトサービスのコースが人気で、将来のキャビンアテンダントを目指す留学生が多く入校します。その他にも幼児教育・会計・ホスピタリティ等、コースもたくさんあります。

Seneca College(セネカカレッジ)

Niagara College

ホスピタリティや観光に最適で、CO-OPが充実しています。その他のコースでは、環境学やワイン醸造を学べるコースもあるので、ユニークな希望を持つ方から大変人気です。ナイアガラの滝まで車で25分のところにキャンパスがあるので、すぐに観光地へ行けるのも魅力的です。

ナイアガラ・カレッジ・インターナショナル・エデュケーション

Gerge Brown College

主要キャンパスが全てダウンタウンにあるので、公立校には少し珍しい好立地の学校です。ほとんどの学科が留学生の受入れを可能としているので、他校で出願不可だったコースに挑戦をすることができるかもしれません。

George Brown College(ジョージブラウン・カレッジ)

Humber College

カナダ国内でもトップのIT専門コースのある学校。IT系の仕事を目指している方には、一番お勧めの学校です。また芸術系の音楽・演劇・写真などの、アートコースにも定評があり質の高いカリキュラムを学ぶことができます。

Humber College(ハンバー・カレッジ)

バンクーバー

カナダの中でも3番目に大きい都市で、トロント同様多くの専門学校があります。バンクーバーは観光地としても国内外にて大変人気なので、カスタマーサービスやホスピタリティに興味のある方であれば最適な都市です。気候も他都市と比較し暖かいので、住みやすいのが特徴です。

BCIT

95%を超える就職率が圧倒的に高い学校です。カナダのIT技術を学び、業界をリードしていく人材育成を目指しています。立地も駅から徒歩約5分程度なので、仕事をしながらの通学にも便利です。

BCIT(British Columbia Institute of Technology)

VCC

BC州の中で最も歴史ある公立カレッジです。150種を超えるコースがあるのと、期間も様々にあるため、自分の希望にあったプランを見つけることができます。

VCC(バンクーバー・コミュニティー・カレッジ)付属語学学校

Douglas College

音楽・アート系の学部が充実しており、個性あふれる留学生に囲まれて勉強をすることができます。実践的なカリキュラムを開講しているので、実習・フィールドワーク・企業見学等があります。実際に職場に触れることができるのも魅力の一つです。

ダグラスカレッジ(Douglas College)

Langara College

カレッジ本科に通う約8割の学生が、学校編入制度を利用して提携大学へ進学をしていくことでも有名です。UBC(ブリティッシュコロンビア大学)に最も多く編入をさせている学校なので、大学進学を目指す方へもお勧めです。

ランガラカレッジ付属語学学校

ビクトリア

イギリス調の街並みが特徴の街。気候が落ち着いていて、観光地としてもとても人気です。学校の数は少ないですが、公立カレッジで有名で人気な学校があることでも留学生からも支持のある都市となっています。

CamosunCollege

BC州の州で最も規模の大きい公立カレッジです。学費は他校と比較し安価なので、予算を決めている留学生にも人気です。ビクトリア大学への編入を目指すことも可能です。

カモーソン・カレッジ(CAMOSUN COLLEGE)

ビクトリア大学

カナダ西海岸を代表する大学の一つ。国内外からの評価が大変高く、現地学生も入るのが難しいと言われております。特に人気な学科はビジネス系、法律系となり競争率がかなりあるとのこと。名門校で知識を身に付け卒業ができれば、将来の自分の武器になることは間違いないでしょう。

ビクトリア大学イングリッシュランゲージセンター

カナダへの移民を考えるならPGWPが一番の近道

PGWPについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?PGWPは学費など初期費用がけっこうかかってしまうため、あきらめる方も多いと聞きます。しかし、カナダの永住権を取得したいのであれば、PGWPが一番の近道です。ぜひカナダへ永住するとるという夢をかなえてください。

 

カナダ留学やPGWPについて疑問点がある方はお気軽にお問い合わせください。

須栗和花

「海外で生活してみたい」「旅行学を学んでみたい」と強く思い、高校卒業後から海外進学をしました。留学先では、10週間語学学校で英語を勉強し、その後カレッジでBachelor of Tourism and Hospitality Managementを取得しました。

カウンセラーに質問