【SGIC体験談】社会人から始めた新しい挑戦


留学写真

Point

お名前:R・A様

通学した学校:SGICトロント校(セント・ジョージ)

受講コース:Full Time Intensive

留学のきっかけ

高校の頃から「いつか海外に行ってみたい」という思いがありましたが、大学時代は忙しく、その夢を実現することができませんでした。社会人になって3年ほど働き、お金も少し貯まったタイミングで「今なら行ける」と感じ、思い切って留学を決意しました。日本とは違う価値観や考え方を学べることにも大きな魅力を感じていました。

留学先を選んだ理由

留学先にトロントを選んだのは、以前旅行で訪れたことがあったからです。そのとき、アメリカに留学していた友達に会うついでに立ち寄ったのがトロントで、街の雰囲気や人の優しさが印象に残っていました。全く知らない場所よりも、一度訪れたことのある街の方が安心できると思ったのも理由のひとつです。

留学で良かったと思うこと

一番大きな変化は、英語への苦手意識がなくなったことです。以前は「英語=難しい」という印象がありましたが、実際に生活の中で使っていくうちに自然と抵抗感が薄れていきました。また、外国の人に対しても「自分とは関係のない世界の人たち」というイメージがなくなり、距離がぐっと近づいたように感じます。

留学で苦労したこと

やはり英語には苦労しました。特に仕事探しのとき、英語ができないとどうしても日本食レストランなど日本語が使える職場しか選べず、「英語を使わないから伸びない」という悪循環に陥ることもありました。

授業について

最初はESLのLevel5に在籍していました。スピーキング中心の授業を想像していたのですが、思っていたほど会話の機会が多くなかったため、途中からSSPに変更しました。SSPではより実践的に英語を話す授業が多く、英語力アップを実感できました。

アクティビティについて

学校のアクティビティにもいくつか参加しました。ケベックやモントリオールにも行きましたが、どちらの街もトロントとはまた違った魅力があり、個人的にはモントリオールの雰囲気がとても気に入りました。

英語力の伸び

自分ではあまり実感がなかったのですが、周りの友達から「英語が伸びたね」と言われることが増え、自信につながりました。日々の会話や授業で積み重ねてきた努力が、少しずつ結果に表れていたのだと思います。

学校スタッフについて

スタッフの対応にも満足しています。不満は特にありませんでした。自分から行動すれば、しっかりサポートしてくれる環境で、日本人スタッフもいて日本語で相談できたのはとても心強かったです。

トロントでの生活

トロントは「ほどよく都会で、ほどよく自然がある」街でした。日本では富山に住んでいて、車がないと生活できないのが少し不便でしたが、トロントは公共交通機関が整っていてとても便利でした。朝晩は少し冷えることが多く、今の時期(15度前後)でもジャケットが必要なことが多いです。

滞在先について

最初はホームステイをしていましたが、ご飯があまり口に合わず苦労しました。ホストファミリーはイタリア系で、上の階に住んでいたため、思っていたように一緒に食事をしたり話したりする機会は少なかったです。とはいえ、家探し自体はそこまで大変ではなく、条件の妥協次第でスムーズに見つけられると思います。私は駅近の物件で、家賃は900〜1,000ドルほどでした。

仕事について

トロントに来て1カ月ほど経った頃から仕事探しを始めました。最初は日本語環境の職場の方が始めやすく、現在はお寿司屋さんで働いています。以前、2週間だけカフェでも働いてみましたが、自分には合わず、今は英語をもっと使える職場も探しています。

今後の進路

留学を終えた後は日本に帰国し、転職活動をする予定です。もともとはハウスメーカーで設計職をしていたので、今後は留学で得た経験や視野の広がりを活かして、新しい環境でチャレンジしたいと考えています。

これから留学を考えている方へ

海外で生活するというのは、そう簡単にできる経験ではありません。だからこそ、若いうちにチャレンジしてみる価値があると思います。留学は語学だけでなく、自分自身を見つめ直す貴重な時間にもなります。ぜひ思い切って一歩踏み出してみてください。

ラララのサポートについて

サポートをお願いした「ラララ」は、連絡がとても早く丁寧で、安心してお任せすることができました。学校選びの際もたくさんの情報を提供してもらい、とても頼りになりました。