体験談 | カナダ留学エージェントのラララカナダ
カナダ留学の相談・ご質問は無料!(電話:平日9~18時)free0345908030
LINEで相談資料請求無料カウンセリング
LINEで相談資料請求無料カウンセリング

【Co-op留学体験談】CCTBでITを学び、カナダのIT企業に現地就職

Point

お名前:YOSHI

通学した学校:CCTB

受講コース:Diploma in Digital Marketing CO-OP

日本生まれ日本育ちながら祖母がカナダ人なことから海外生活に憧れがありました

私自身がクオーターでもあると言うのはきっかけとしては大きかったです。母方の祖母がカナダ人であるものの、私自身は日本生まれ日本育ちで英語は高校レベルでした。しかし、カナダにルーツがあると言うだけあり、海外には興味があったし「直接やりとりをしてみたい」「海外で仕事がしてみたい」と言う漠然とした目標はあったものの、日本国内で自分で勉強したり駅前留学に行ったりして勉強するのは限界があると感じました。ただ、それでは満足できず、「話せるようになりたい」と強く思っていました。そして「勉強の時間が終われば日本語の環境が当たり前」と言う環境を変える必要があると気づき、それを模索していった結果、「現地で直接勉強していくのが1番効率が良いな」と思い、留学を決めました。

カナダには行ったことがなく祖母の故郷に行きたいとカナダ留学を決意

上述したように、母方の祖母がカナダ人で、私自身がカナダのクオーターであると言うのはきっかけでした。カナダ人の血が入っているにも関わらずカナダに行ったことがなかったので、「大好きな祖母の故郷の空気を吸ってみたい」と言うこと、そして自分自身のルーツを知りたいと言うこともあり、カナダにいくことを決めました。同時に、私は人権問題などに非常に興味があtたのですが、カナダはLGBTQなど同性婚が認められていたりと人権先進国でもあったので、そんな「カナダの人権制度を直接学んでみたい」「日本と何がどう違うのかを知ってみたい」と思ったと言うことも同時に「カナダにいく」と言う決め手になった要素の1つではありました。

CCTBでは数十か国からの留学生と異文化交流しながらITを学びました

世界数十ヵ国から留学生が集まって来ていたので「日本の常識は世界の非常識」と言うことを直接肌で感じたほど異文化交流が当たり前のようにあったのが刺激的でした。異文化が行き交う中、自分のレベルにあったクラスで英語を学んでいけました。「コミュニケーションが取れる英語」を身につけつつ、そこに「実際に社会や仕事で役立つ表現力」「独学では身につかないネイティブスピーカー独特の言い回し」などを学んでいけたので「実用性の高い英語」が学べました。アクティビティやプレゼンテーションなど「人と交わる時間」「人前で英語で話す時間」も充実していたし、充実したカリキュラムに基づき、ITやWEB関連の専門知識を学んでいけました。現役のエンジニアに「世界で通用するIT技術」を座学、そして実技で学んでいけたので専門的スキルも身につけていくことができました。

インターン先はCCTBで相談して探しました

学校に専門窓口があり、そこで相談に乗ってもらえました。自分が何に興味があって、どう言ったことをしてみたいかと言うこと、そして現実的な英語力と照らし合わせながら仕事の提案をしてもらい、それを元に自分で調べたりして選んでいきました。

日系IT企業でCo-opインターンをしました

現地にある日系のIT企業で仕事をしました。現地滞在の日本人スタッフもいたので「日本語でコミュニケーションが取れる」という状況ではありましたが、オフィス内は基本英語が飛び交っていました。英語でのコミュニケーションはそれなりに取れるようになってきていたので、それに併せて学んできたIT技術を生かし、海外を相手にしたマーケティングのサポートをして行きました。どうしてもわからないことなどは日本語で聞けたので「ついていけない」と言う状況にはならずとも、「必死にならないとおいていかれる」と言う状況でもあったので無我夢中で作業に取り組みました。しかし、周りの親切なサポートもあり、気づけば語学力も専門スキルもまた一歩進めていると気がつけました。

卒業後は一度帰国した後、カナダのIT企業に就職

学校を卒業した後は現地のIT企業にインターンとして経験値を積みました。様々な視点からの物事の捉え方や目の前にある物事の処理をしていく能力にさらに磨きをかけた後、家族の体調不良もあったため一時的に日本に戻りました。大手IT系の企業に数年間勤務をした後、再びカナダに戻りました。その後WEBマーケティング関連の会社に就職をし、経験値をさらに積み、マーケティングリーダーにまでなることができました。日本人の私が数十ヵ国の国籍の英語ネイティブスピーカーの人からなるチームの先頭に立ち、取り組む日々を過ごしています。友人を介して興味があった「人権」に関して学べてもいるし、感覚的にカナダの方があっていると感じているので今後もカナダを拠点にWEBマーケティングの観点から社会の架け橋になって行きたいと思っています。

【CLLCオタワ体験談】コロナ禍で半年間留学。苦労もあったけど英語力は伸びました。

Point

名前:中本 智恵
学校名:CLLC オタワ校
受講コース:一般英語コース
通学週数:28週間
ビザの種類:学生ビザ

バンクーバーに1年半滞在した経験から再度カナダへの留学を決意

以前にもワーキングホリデーと学生ビザを利用しカナダのバンクーバーに1年半ほど滞在していました。とても良い経験ができたので、帰国した時からまた戻りたいと漠然と思っていました。予算の面やコロナもありなかなかすぐには戻れませんでしたが、カナダのボーダーが開き、学生ビザを取得すると入国できることがわかり再び学生ビザを取得することを決めました。また、日本にいる間は英語を使う機会はほとんどなく、もう一度学び直したいと思い、思い切って半年間語学学校で英語を勉強することにしました。

バンクーバー以外の都市も見てみたいと知人がいるオタワを選択


以前のバンクーバーでの経験からカナダは比較的安全でとても暮らしやすいことは知っていました。そして今回もカナダを選び、さらに新しい体験もしてみたいと思い違う都市のオタワにしました。また、オタワには知人もいたので出国前はコロナ禍ということで不安もありましたが、比較的行きやすかったです。また、カナダは本当に様々な国から来た方たちが暮らしているので英語だけでなく、様々な言語や文化に触れることができる面白い国です。さらにアジアの方も多いので、日本食レストランや日本の食材もたくさんあり日本食が恋しくなったり、食の面で困ることバンクーバーではなかったです。こういったことが長期的に海外で暮らすには重要だと思い、カナダに決めました。

留学して自分から英語で話しかけていけるようになりました


留学前は日本で働いていましたがほとんど英語を使う機会がなく、せっかく以前の留学で学んだことを活かせていないなと思っていました。また、英語学習に対するモチベーションも下がっていました。なので、出国前は半年も学校に通うのは長いかなとも思っていました。実際に授業が始まると、初めは先生の話すスピードも速く、聞き取ることも大変でしたが、慣れるととても楽しく授業を受けることができました。学校だけでなくオタワに来た頃はスーパーやレストランでスタッフの方が言っていることを聞き取るのに苦労しましたが、それもだんだんと慣れていきました。カナダの方は基本優しいので、今では間違えることを恐れず、自分から話しかけることもできるようになりました。

コロナ禍ならではの苦労もありました

私が出発したのがコロナ禍だったので隔離期間は辛かったです。6月の初旬にカナダに着いたのですが、とても気候が良く毎日外に出たいなと思いながら過ごしていました。また、何度も検査を受けたり、空港でも入国に通常より時間がかかり大変でした。

 

その後、一番苦労したことは友達作りです。まず初めの2か月ぐらいはオンラインのみのクラスだったので住んでいる場所もバラバラでクラスによってはカメラをオフのままでもよかったので顔すら知らないクラスメイトもいました。また、学校以外でもコミュニティサークルなども探しましたが、コロナ禍で稼働していないことがほとんどでした。その後、対面のクラスが始まると友達もでき、楽しんでいましたが、再びオンラインクラスになり、友達とも外出し辛い状況になりました。

授業はやはりオフラインが良かったです


初めの2か月ぐらいはオンラインのみの授業でした。オンラインではカナダにいる生徒だけでなく、自国から受けている生徒もいたので様々な地域の様子が知れて楽しかったです。その反面、国や地域によってネット環境が悪く途中で途切れたりすることもありました。先生も途中で切れたりし、授業が中断することもしばしばありました。また、オンラインクラスでは一番多い時で20名程度の生徒がいました。たくさんの生徒がいて楽しかったですが、さすがに多すぎるなと思うこともありました。

 

9月頃からは対面で授業可能になり他の生徒とも顔を合わせることができとても楽しかったです。人数も1クラスに4~5名と適度な人数でした。オンラインとは違い、会話がスムーズにできて良かったです。先生方も皆さん優しく、質問もしやすい環境でした。当初、24週間の予定でしたが学校がとてもよかったので4週間追加しました。

英語力は着実に伸びていき、現地で4週間延長

1レベル10週間のプログラムで無事に各レベル10週間で次のレベルに進むことができました。なので、少なからず英語は伸びたと思います。実際に映画やテレビを見る時や日常生活の中でも何を話しているか理解しやすくなったと思います。

 

しかし、初めはReading&WritingとListening&Speakingの二つのコースを受けていましたが、レベルが上がるにつれて、Reading&Writingはアカデミックな内容になり、周りの生徒もカナダでの進学を考えている人が多くなりました。私は進学は考えていなかったため、Reading&Writingは途中で辞め、その分、Listening&Speakingを4週間プラスしました。

隔離先ホテルにCLLCのオタワ校代表から直接電話があるなど皆さんとても親切でした


カナダに着いた後、隔離先のホテルにいる時、オタワ校の代表者から無事着いたかとホテルに電話があり驚きました。コロナ禍ということもありましたが、わざわざホテルまで電話していただき、とても親切だと思いました。学校が始まってからも皆さんとても親切でした。対面のクラスになってからはオタワ校のみになりますが、困ったことがあっても相談しやすく、フレンドリーでした。また、コースを変更する際も素早く対応していただけました。
先生方もとても親切でクラスメイトと一緒に食事に行くこともありました。また、全員ではないですが英語だけでなくフランス語やスペイン語、アラビア語など他の言語も話すことができる先生もいました。その為、各生徒に合わせて苦手な発音や文法をわかっており、それをしっかり教えていただきました。

同じクラスには日本人はおらず、英語を学ぶには最適な環境

クラスメイトはみんなフレンドリーでアクティビティは無かったですが、仲良くなった友達とカフェに行ったり、イルミネーションを見に行ったりしまた。オタワ校には日本人もいましたが、同じクラスにはいませんでした。なので、学校では日本語を話す機会は一切なく、私にとってはとても良い環境でした。メキシコやコロンビアなど南米から来ている生徒が多かったです。お話好きな方たちが多く、いつも明るくクラスの雰囲気は良かったです。お互いの言語や文化を教えあったり英語だけでなくクラスメイトからもたくさんのことを学べました。
また、CLLCのオタワ校は生徒数がそんなに多くないのでクラス関係なくみんな仲が良かったイメージです。

オタワはカナダの首都のため警察官も多くて安全。日本人は少ない街です


オタワはカナダの首都ということもあって様々な国の大使館や政府施設がありました。その為、他の都市より多く警察官が巡回して、より安全だと思いました。ダウンタウンはこじんまりとしていて1日あれば十分楽しめるぐらいで、そんなに大きくはなかったですが、伝統的な建物がたくさんありとても美しい街です。オタワはケベック州との州境にあるので橋を渡るだけでケベック州になり、標識や看板がフランス語に変わります。また、州境には大きな川があり、冬には凍った水の上でスケートもできます。トロントやモントリオールなどの大都市にも電車で旅行に行くことができ、オタワの周りには楽しい都市がたくさんあります。

 

また、以前私が過ごしたバンクーバーに比べると日本人は少なかったので、しっかりと英語学習ができると思います。ケベック州と近いためフランス語も普段から使っている方が多く、英語だけでなくフランス語も少し学ぶことができます。

留学検討中の方へアドバイス

今はコロナ禍で状況が変わりやすく、時間も通常よりかかるので日本にいる間に余裕をもってしっかりと準備することが必要だと思います。

 

また、個人的な意見ですが私は短期より長期の滞在をお勧めします。短期で来たクラスメイトが来る前は対面で授業を行っていたのですが、彼女が来た時期が悪く、オンラインでの授業しか受けることができませんでした。せっかくオタワへ来たのに楽しめないと残念がっていました。私も授業を受け始めた頃はオンラインだったため、友達もできず家で過ごしていました。幸いなことに、私の場合長期だったので対面で授業も受けることができ、友達もできてオタワでの生活を楽しむことができました。海外での生活に慣れるのにもやはり時間はかかると思うので、私は長期の滞在をお勧めします。

ラララ・カナダの良かった点

日本にいる時、私は東京から離れた場所に住んでいたため、電話とメールで全て対応していただきましたが、とても親切でした。他の留学サポート会社ともお話しする機会もありましたが、ラララのスタッフの方はフレンドリーで話しやすく、一番良い対応だったため、利用させていただきました。また、私が平日仕事をしていたのですが、土曜日にも対応して頂いたことはとても助かりました。

 

私の準備期間が短く、さらにコロナ禍だったにも関わらず、スタッフ皆さんスピーディーに対応していただいたおかげで無事ビザの申請、学校の手配ができました。
渡航後も保険の延長手続きなど時期に合わせて知らせていただいたおかげで問題なく過ごせました。