スーツケースの重量をオーバーすると、超過料金をと られますので、気をつけて下さい。 また、テロ防止対策のため、機内に持ち込む手荷物の中にナイフやハサミ、液体物質などを入れることはできませんのでご注意ください。 カナダの検疫は厳しく、一部の生もの、果物、野菜、苗木などの持込はできません。 カナダのスーパーや食料品店で生活必需品・日本食を購入することができますので、最低限の物のみ持っていきましょう。 |
品目 | 重要度 | 備考 |
パスポート(旅券) | ◎ | コピーも取っておいたほうが良い。 |
入学許可証(coe) | ◎ | コピーも取っておいたほうが良い。 |
航空券 | ◎ | 名前(パスポートと同じ)・発着時間・便名の確認。 |
海外旅行損害保険証 | ◎ | 日本用と海外用の2通の内、海外用を持ち込む。 |
現金(カナダドル) | ◎ | 最初の生活環境にもよりますが、500ドルぐらい。 |
クレジットカード | ◎ | visa、master、amexが有効。 |
トラベラーズチェック | ◎ | 1箇所のみサインをして持ち込み。 |
国際運転免許証 | ◎ | あれば持っていく。 |
国際学生証 | ◎ | あれば持っていく。 |
就学する学校の書類 | ◎ | 到着後、学校の下見を行うのに必要。 |
常備薬 | ◎ | 胃薬、目薬、風邪薬は必須。他は常備薬として数点 |
洗面用具 | ◎ | 歯ブラシ・タオル・携帯用シャンプーなど |
衣類 | ◎ | 最初に滞在する都市によって服の種類を合わせる。収まりきらない場合は後で郵送で送ってもらうのがベター。 |
下着・靴 | ◎ | 下着は一週間分ぐらいが目安。 |
めがね・コンタクト | ◎ | カナダでも購入できますが余分に持っていければ良。 |
ガイドブック | ◎ | 渡航前に情報収集をしておきましょう。 |
辞書(電子辞書) | ◎ | 英語力を底上げしてくれる必須ツール。 |
携帯電話 | ◎ | 現地での契約も可能です。 |
ノートブックpc | ◎ | pcには辞書ツールや画像をふんだんに取り込めます。 |
携帯音楽プレーヤー | ◎ | 英語のリスニング用やリラックスする時の音楽鑑賞用に。 |
カメラ(デジタルカメラ) | ◎ | 思い出、記念に、pcとセットであれば尚可。 |
電気プラグアダプター | ◎ | 日本の電気製品を利用する場合に役立ちます。 |
変圧器 | ◎ | 電圧の違う日本の電化製品を利用する場合は必須。 |
化粧品・ひげそり | ◎ | 日本製のものも現地で購入できますが高価です。 |
スキンクリーム | ◎ | 都市によっては乾燥している地域もあり、深刻です。 |
備品 | ◎ | 爪きり、耳掻きなど。 |